セブンイレブン/商品開発「新しさ・見栄え」優先に改革、おにぎり・麺に手応え
2025年10月31日 17:20 / 商品
セブン-イレブン・ジャパンの阿久津知洋社長は10月31日開催されたIRイベントにおいて、新商品開発は、「今後は新しさの追求、見栄え優先のパッケージを重視。社員だけでなく、外部のクリエーターの知見も取り入れ、改革していく」方針を明らかにした。
改革の成果は、米飯・麺類カテゴリーであがっている。
「外部と協業した旨さ相盛りおむすびが好調で、おにぎり分類の9月売上高は前年同月比16.1%増、米飯全体でも2ケタ増となった。10月も米飯が一番伸びているカテゴリーだ」という(阿久津社長)。
<阿久津社長>

※10月28日セブンカフェ 水素焙煎コーヒー発表会で流通ニュース撮影
また、10月投入した「およがせ麺」シリーズが好調なスタートを切り、麺類の10月売上高は25カ月ぶりに前年同月を超える見込み。
今後も水素焙煎(ばいせん)コーヒー、カウンター商材など各カテゴリーの改革を拡大する。
阿久津社長は「われわれは全国2万1000店舗で、共通の商品を提供することを重視してきた。そのため、新しいものを作る時に原材料・調達の限界があり、同じものを繰り返し作るということがこの数年起きていた。これからは圧倒的差別化商品は数量限定、希少性の高い原材料を使用する際は期間限定で販売する。新しいキャッチフレーズ『なにがあるかな、セブン-イレブン』は、いつも何か新しい出会いがある店にしたいという意味を込めた」と意気込みを語った。
取材・執筆 鹿野島智子
						流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。
					
 
                                         
                                             
                     
                     
         
         
         
							 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
                             
                             
             
             
             
								 
								 
								 
								 
								 
								 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                                 
                                 
                                