良品計画/3~8月、日本・東アジア好調営業利益11%増
2018年10月03日 11:10 / 決算
良品計画が10月3日に発表した2019年2月期通期の連結決算は、営業収益2012億7500万円(前年同期比10.0%増)、営業利益235億6000万円(11.5%増)、経常利益235億2900万円(9.1%増)、純利益181億100万円(24.1%増)となった。
国内事業の営業収益は1246億5000万円(6.2%増)、セグメント利益は144億5900万円(3.6%減)と増収減益だった。国内店舗数は、457店舗(前期末差3店舗増)。
衣服・雑貨では紳士、婦人ウェアが全般的に好調に推移。特に半袖Tシャツやタンクトップなどの盛夏商品が好調となった。
生活雑貨では小物の雑貨が好調。特にスキンケア用品で昨年から発売を開始した「導入化粧液」や「マイルドクレンジングシリーズ」、「美白シリーズ」などが人気となった。
食品は、「カレーシリーズ」に加えて「食べるスープシリーズ」などのレトルトラインが好調に推移した。
東アジア事業の営業収益は585億7300万円(15.8%増)、セグメント利益は91億9100万円(29.6%増)と増収増益。店舗数は、348店舗(前期末差15店舗増)
中国は、新規出店を重ねたことに加えて京東商城のWebサイトで販売を開始したことにより増収となった。韓国では衣服・雑貨を中心に好調に推移した。特に「フレンチリネンシリーズ」が売上を牽引した。
欧米事業の営業収益は104億8200万円(17.2%増)、セグメント損失は6億900万円(前年同期は11億900万円の損失)となった。店舗数は、68店舗(前期末差4店舗減)。
欧州では、前期に不採算店の整理を進めたことに加え、「フレンチリネンシリーズ」を中心とした衣服・雑貨の売上が好調に推移しており、回復基調が持続している。
一方、米国においては、物流改善による経費が先行したことにより、販管費が嵩んだ。
西南アジア・オセアニア事業の営業収益は75億67百万円(25.6%増)、セグメント利益は1億6700万円(前年同期は1億66百万円の損失)と増収増益となった。店舗数は、72店舗(前期末差3店舗増)。
オーストラリアでは「フランネルシリーズ」などの衣服・雑貨の売上が好調だった。
タイにおいても衣服・雑貨の売上がよく、特に盛夏商品が好調に推移した。
2019年2月期通期の連結決算は、売上高4243億円(11.8%増)、営業利益500億円(10.4%増)、経常利益503億円(9.4%増)、純利益333億円(10.6%増)を予想している。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。