- 関連キーワード
- department-store
- ginza
- takashimaya
- バーバリー
高島屋は10月7日、日本橋高島屋のはす向かいに位置する「スターツ日本橋ビル」に「タカシマヤ ウオッチメゾン」をオープンした。
6億円を投じ、1階、2階の2フロアに売場面積約800m2を展開。日本初上陸3ブランドを含む83ブランドをそろえ、目標年商約52億円を計画する。
亀岡恒方日本橋店長は「インバウンド需要が拡大する中で、日本人のお客さんから、百貨店の時計売場は買いづらいとの声を受けていた。インバウンド需要や富裕層だけでなく、一般客や女性客が気軽に使える店舗を意識した。通常の時計売場は対面販売だが、1階にはフリーで時計を見ることができるコーナーを設けた。これまで、百貨店を利用したことがないお客さまも取り込んでいきたい」と出店の狙いを語る。
店舗入口の1階は新規顧客の拡大を目指すフロアと位置付けた。近隣のビジネスパーソン、機械式時計に興味があり時計をファッションとして捉える層をターゲットにした。
今、最も旬な商材を展開し、話題性・にぎわいを演出し、気軽に機械式時計にトライアルできるフロアを目指した。手頃な時計として、カシオ、Gショックなど1万円~2万円台の商品から取りそろえ、3万円台を中心価格帯とした。
機械式時計はハミルトン、オリスなど、10万円台からも購入できる商品を豊富にそろえた。ファッション性も踏まえ、アルマーニ、カルティエ、グッチ、シャネル、バーバリーなどのブランドも展開する。
ロレックスショップ内には、サービスカウンターを併設し、時計技能士が常駐し、直接技師と相談しながら、時計のオーバーホールなどのメンテナンスに対応する。
ロレックスであれば、通常はオーバーホールに数か月を有するが、時計技能士を常駐させることで、商品によっては、3~4週間で修理することができ、オーバーホール期間の短縮を図る。品ぞろえは、常時500点以上を展開し、都内で最大級の規模となる。
時計技能士はブランドごとに配置しており、総勢20人体制でメンテナンスサービスを提供する。
総合カウンターには、時計に精通したスタッフを配置し、さまざまな相談に対応する。常時60人のスタッフを配置することで、ていねいなおもてなしを提供する。
2階に続く階段の踊り場にはアーカイブスコーナーを展開。オープン時はセイコーの機械式時計の歴史を紹介する。
今後、不定期で、さまざまな時計やブランドがもつ歴史や記念モデルなどのコレクションを紹介する。
2階は、時計のこだわりを深化させるフロアで、機械式時計にこだわりのあるマニア層、時計を資産価値と捉える富裕層をターゲットとした。
PATEK PHILIPPEは常時40点以上の店頭在庫を確保するなど、各ブランドとも都内で最大級の品ぞろえを目指した。
コンテンポラリーなスポーツウォッチから歴史あるマニュファクチュールブランドまで世界最大級の品ぞろえでゆったりと時計選びを楽しめるフロアを目指す。
日本初上陸の新規ブランドとして、スナイパー、アンジェラス、ラルフテックの3ブランドを展開。そのほか、IWC、オーデマ ピゲ、ハリー・ウィンストン、ブレゲ、フランク ミュラー、タグ・ホイヤーなど34ブランドを展開する。
フランク ミュラーでは、最高金額となる税込3億6396万円の時計も販売する。
時計は一生ものとして購入する人も多いため、修理、メンテナンスに注力。2階にはウォッチリペアコーナーを設置した。
時計のバンドの品ぞろえを拡大し、店頭在庫700本、店内1300本、合計2000本のバンドを展開。そのほか、オーダーメイドの時計バンドの受注にも対応、3~4週間でオリジナル商品を提供する。
2階の正面には、プロモーションコーナーを展開。セミオーダーや実演など時計マニアが興味を持つさまざまな企画を提案する。
時計・ファション・インテリアなどにまつわる書籍の閲覧ができるライブラリーコーナーを設置。200円でコーヒーも提供し、くつろぎの空間を提供する。
日本橋には、休憩スペースが少ないというお客の声に、ソファーも配置した。
日本橋高島屋の4~8月の時計売上高は前年比60%増で好調に推移している。銀座地区と異なり、日本橋地区は日本人による消費が堅調で、300万円以上の時計が好調となっている。
シリアルナンバーが入った希少性の高い商品が人気で、一生使える商品を求める人が増えているという。「タカシマヤ ウオッチメゾン」専用のWEBサイトを設置し、来店予約や希少な時計の在庫確認にも対応する。
店頭には、検索システムを備えたタブレットを設置。ブランド、形状、大きさ、素材などのデザイン、機能、価格などから商品を検索もできる。
店内の装飾には、テクノロジスト集団「チームラボ」によるデジタル映像「Flowers in the Sandfall」を採用。花びらが舞う砂時計をイメージしたLEDで、日本のほか、世界の主要都市の時間を表現する演出をした。
亀岡店長は、「本来、百貨店の原点は、全てのお客さまに、良い商品を、見やすく、買いやすく展開することにある。半年以上、お客さまの声を聞き、実現した店舗となる。中間層の消費が戻ってきていない中で、新たな消費を喚起していきたい」と抱負を語った。
■店舗概要
所在地:東京都中央区日本橋3-1-8
スターツ日本橋ビル
営業時間:10時~20時
投資額:6億円
売上目標:約52億円(年間)
ブランド数:83ブランド
売場面積:約800m2
■タカシマヤ ウオッチメゾン
http://watch.takashimaya.co.jp/#
関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- アダストリア/ロボット導入で物流効率が最大60%向上、機械化で物量増加に対応
- まいばすけっと/25年度は150~200店舗の出店を計画
- イオン/3~5月トップバリュの売上高13%増、DS向けブランドは23%増
- カインズ/「いせさきガーデンズ」9/26リニューアル、16店舗が新規オープン
- イオンモール/日清製粉から岡山駅前の土地を購入
- イオンモール/茨城県「水戸オーパ」が来年7/31閉店
- 食品主要195社/25年値上げは累計2万品目超を予想
- 大手百貨店/7月売上高三越伊勢丹5.2%減・H2O8.8%減、免税売上が低調
- 吉野家/埼玉県にカレー新業態2号店「もう~とりこ エキア志木店」オープン
- まいばすけっと/「青山一丁目駅西店」 「川崎土橋南店」8/8オープン
- 【PR】マーケティング研究協会/「商品と消費者のつながりを強くするコミュニケーション戦略セミナー」9/17開催
- ローソン/北海道「浜頓別役場前店」8/5オープン、まちかど厨房・名産品など導入
- CCC/経済産業省の別館に共創空間・カフェをオープン
- スシロー/8月は大型タッチディスプレー「デジロー」全国5店舗に導入
- コスモス薬品/大阪府岸和田市に「ドラッグコスモス岸和田田治米店」来年2/24新設
- 大屋/香川県丸亀市に「mac郡家店」来年2/18新設
- H2O 決算/4~6月営業利益40.6%減、インバウンド苦戦・改装による売場閉鎖響く
- ZOZO 決算/4~6月増収増益、LYSTの完全子会社化で通期予想修正
- 王将フード 決算/4~6月増収増益、設備・人材・DX投資も推進
- アルビス 決算/4~6月営業利益28.4%減、賃金増・店舗投資コストなどで
- ジョイフル本田 決算/6月期増収増益、資材・プロが堅調
- スクロール 決算/4~6月営業利益25.6%減、通販で春物・盛夏物商品が苦戦
- 日本調剤 決算/4~6月増収増益、新規出店・処方せん枚数の増加などで
- 経産省/6月の商業動態統計、商業販売額は1.7%増の52兆350億円
- スーパーマーケット/6月の販売金額、4.8%増の1兆3766億円(経産省調べ)
- 家電大型専門店/6月の販売額は5.6%増の4261億円(経産省調べ)
- ホームセンター/6月の販売額は2.3%増の2955億円(経産省調べ)
- 百貨店/6月の販売金額、8.0%減の5054億円(経産省調べ)
- ドラッグストア/6月販売額は6.5%増7984億円、店舗数は3.9%増(経産省調べ)
- イオン 決算/3~5月最終赤字65億7000万円、営業収益は過去最高を更新
- 淀屋橋ステーションワン/今秋までに11店舗オープン、スカイテラスを一般開放
- 大阪・淀屋橋駅西地区/オフィス・商業複合「淀屋橋ゲートタワー」26年7月オープン
- ルクア大阪/「AKOMEYA TOKYO」など新規6店舗8/29以降オープン
- イオン/カリフォルニア産のカルローズ米税別1980円に8/5値下げ
- イオン/レトルトカレー、アイスなどトップバリュ30品目8/25値下げ
- ローソン/「プレミアムロールケーキ」8/5に13円値下げ
- 総合スーパー/6月はイオン2.1%増、PPIH4.5%増、ヨーカドー3.6%増
- スーパーマーケット/6月既存店売上、ライフ3.2%増など10社前年越え
- ランディーズドーナツ/新宿駅イイトルミネにテイクアウト専門店9月下旬オープン
- 【PR】マーケティング研究協会/「食品強化型 ドラッグストア徹底研究セミナー」東京で8/28開催