決済DX/地域・小売・ヘルスケアにおける改革解説11月10日無料開催
2021年11月01日 12:40 / セミナー
TISは11月10日、「決済DX Conference」をオンライン開催する。
「ソフトウエアが世界を食べつくす」とマーク・アンドリーセンが予言したのが2011年、その予想通り、書籍、新聞、音楽といったコンテンツだけでなく、買い物、宿泊、移動などあらゆるものがソフトウエアによってサービス化され、インターネットを経由して利用されるようになった。
財やサービス消費を円滑にする役割を果たす決済をはじめとする金融サービスも、またソフトウエアによるサービス化、インターネット化が進んでいる。
人々の生活や社会活動に必須な決済をさまざまなサービスに組み込むことで、データを活用したOne to Oneマーケティング、ユーザーの新たな体験など新しい価値を生み出すことが可能となる。
今回のイベントでは「地域(地方)」「小売」「ヘルスケア」といった3つの領域で推進されているDXの取り組み、そこに決済が組み入れられることで広がる新たな可能性についてゲストを交えて考察する。
■開催概要
開催日程:11月10日(水)13:30~15:00
開催場所:オンライン(ウェビナー)
申込締切:11月9日(火)15:00
定員:700人
参加費用:無料
参加条件:事前申込制(定員になり次第申込締切)※同業他社にはご参加をご遠慮頂いております。
主催:TIS
共催:マイナビ
■詳細・申込はこちら
https://news.mynavi.jp/lp/2021/business/enterprise/PayDX10/
■プログラム
13:30~13:45 TISあいさつ
13:45~14:15
小売:ユニファイドコマース×決済「いつでもどこでも心地よいお買い物ができる」を支える決済の役割とは
ヘルスケア:TISの目指す健康サービス「ヘルスケアプラットフォーム」における決済とは
地域:スーパーシティ×決済 DXと地域の未来~持続的な地域社会をつくる~
14:25~14:55
パネルディスカッション~DXがもたらす社会変革~
早稲田大学大学院 経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール
教授
入山 章栄氏
経済産業省
商務情報政策局情報経済課
アーキテクチャ戦略企画室長
和泉 憲明氏
TIS
執行役員
DXビジネスユニット DX営業企画ユニット ジェネラルマネージャー
音喜多 功氏
14:55~15:00 TISからのご案内
■問い合わせ先
TIS DXビジネスユニット
DX営業企画ユニット DXマーケティング部
E-mail:marke_mb@pj.tis.co.jp
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。