スギ薬局、ビッグ・エー登壇/小売のDX・経営戦略・食トレンド解説12月8日無料開催
2021年11月26日 12:50 / セミナー
リテール総合研究所は12月8日、「リテールTRENDカンファレンス」をオンライン開催する。
コロナ禍が世界中を包み込む中、スタートした2021年。小売業界はコロナ禍での経営を模索しながら急激な変化を遂げている。
改めて焦点が当たったDX(デジタルトランスフォーメーション)は店舗運営の形を大きく変えつつあり、小売マーケティングにおいては素材回帰、環境配慮、健康といったキーワードが世界規模で存在感を増すなど、コロナ禍を経た中でのうねりのような大きなトレンドが次第に明確になってきている。
今回のカンファレンスは、小売の「トレンド」に焦点を当て、スギ薬局取締役森永和也氏、ビッグ・エー社長三浦弘氏、「アフターデジタル」著者藤井保文氏らが登壇。2021年の小売業界を総括し、2022年のトレンドを解説するもの。
世界最大の食品見本市「アヌーガ2021」の現地リポートと合わせて、最先端の「食のトレンド」も紹介する。
■開催概要
日時:12月8日(水)13:00~19:00 入退室自由
参加費:無料
場所:Zoomによるオンラインセミナー形式(Webカメラおよびマイクの準備は不要)
運営:リテール総合研究所
※見逃し配信あり。1週間のアーカイブ配信を予定
※競合他社はお断りすることがありますのであらかじめご了承ください。
■詳細・申込はこちら
https://r34.smp.ne.jp/u/No/4671962/CEUudH3fiSd0_83332/211117loa.html
■注目のプログラム
「新世代のトップ経営者が見据えるDXとその未来」
スギ薬局 取締役 社長室室長 兼 DX戦略本部副本部長 森永 和也氏
スギ薬局としてDX をさらに加速するため基幹システムをクラウド化し、「DX戦略本部」を立ち上げた背景や推進する取り組みについて説明する。
「2021年から2022年へ。DXトレンドを読む。」
ビービット 執行役員CCO/東アジア営業責任者 藤井 保文氏
書籍「アフターデジタル」の著者 藤井氏に コロナ禍で大きく変化する小売業界において今年あったDXトレンドの変化 来年予想されるDXトレンド変化について解説する。
「世界最大の食品見本市、「アヌーガ2021」が示す最新トレンド」
城取フードサービス研究所代表 城取 博幸氏
今年10月に開催された世界最大の食品見本市「アヌーガ2021」から 最新の食品トレンドをリポートする。今回のメインテーマは「トランスフォーム(変革)」。世界の食品マーケットにいま何か起こっているのか そしてこれからどのように変革を重ねていくのか実際の商品事例 小売事例と共に最新トレンドを紹介。アヌーガのトレンドは未来の日本のトレンドを示すものといえる。「売場を変革したい」バイヤー必見の内容となっている。
「世界で急成長! ハードディスカウントストアの可能性」
ビッグ・エー
代表取締役社長 三浦 弘氏
リテール総合研究所
代表取締役 竹下 浩一郎氏
低価格を武器に世界規模で急成長している「ハードディスカウントストア」ビッグ・エーの三浦弘社長をゲストに迎え、同社の経営戦略を解説するとともに、ドイツのアルディ、リドルの最新事例を交えながら、その低価格の強さ、徹底したローコスト経営のポイント、今後の可能性などについて、リテールガイド編集長の竹下浩一郎が聞き手となって徹底研究する。
■問い合わせ先
https://r34.smp.ne.jp/u/No/4671962/DJtBDi3fiSd0_83332/211117loc.html
セミナー 最新記事
一覧最新ニュース
一覧-
- バーガーキング/12~1月、全国で4店舗オープン
- 12月05日
-
- ニトリ/イーアスつくばに「N+」オープン
- 12月05日
-
- イトーヨーカドー/「拝島店」24年4月21日で閉店
- 12月05日
-
- いなげや/年始2日から全店営業
- 12月05日
-
- エディオン/社員がリノベ補助金で書類改ざん
- 12月05日
-
- しまむら/「70周年総力祭」を開催
- 12月05日
-
- オークワ/11月の売上199億円、既存店0.7%増
- 12月05日