三菱食品、丸和運輸機関登壇/物流DX、最新物流施設など学ぶ5月26日無料開催
2022年05月11日 13:10 / セミナー
日本経済新聞社は5月26日、日経MJフォーラム「Society5.0時代の物流で切り拓く新たな未来」を開催する。
人手不足、高齢化、物流費の高騰といった問題が噴出する、いわゆる「物流クライシス」が、物流業の経営のみならず、製造業、卸売業、小売業といったあらゆる業界の経営に暗い影を落としている。
加えて、ESGに代表されるサステナビリティの視点が重視される風潮が高まる中、地球環境や従業員に配慮した物流、労働環境の実現が求められている。解決すべき課題は山積みだが、一方で危機は改革のチャンスにもなり得る。
サプライチェーン全体の最適化の視点で物流を見直し、 DXによる生産性の向上、イノベーションの実現、人と地球環境に優しい最新物流施設の導入などの改革に取り組む時期だ。
この重大な転換点に改革の機運と捉え、企業としての競争力と持続可能性を高めるために求められる視点、考え方、物流DXに役立つ最先端テクノロジー、生産性向上に貢献する最新の物流不動産を総合的に学び、ビジネスとして活用できる場を提供する。
■開催概要
開催日時:5月26日(木)10:00~16:50(開場9:30)
会場:日経カンファレンスルーム(全利用、東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6階)
受講料:無料
定員:会場聴講150人、オンライン350人
主催:日本経済新聞社
協賛:ラピュタロボティクス、tebiki、フレクト、スタディスト、オートストアシステム、インターシステムズジャパン
申し込み締め切り:5月19日(木)
■詳細・申し込みはこちら
https://events.nikkei.co.jp/47638/
■主なプログラム
10:00~10:30
丸和運輸機関 代表取締役社長 和佐見 勝氏
11:45~12:15
三菱食品 SCM統括 物流DX推進オフィス室長 白石 豊氏
12:50~13:20
「『転換期を迎えるロジスティクス』今こそ取り組むべき改革の視点」
流通経済大学 流通情報学部教授 矢野 裕児氏
■問い合わせ先
日経MJフォーラム「物流で切り拓く新たな未来」事務局
TEL:03-6812-8685(受付時間9:30~17:30、土・日・祝日を除く)
E-mail:mjforum@nex.nikkei.co.jp
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。