雪印メグミルク/ガセリ菌SP株による寿命延長効果の作用メカニズムを解明
2016年08月12日 15:44 / 経営
雪印メグミルクは、同社保有のプロバイオティクス乳酸菌「ガセリ菌SP株」の健康機能について、第39回 日本基礎老化学会大会と第20回 腸内細菌学会で口頭発表した。
日本基礎老化学会大会での研究成果が高く評価され、研究において主な役割を担われた中川久子特任助教(北海道大学遺伝子病制御研究所プロバイオティクス・イムノロジー研究部門)が奨励賞を受賞した。
発表内容のサマリーは、当乳酸菌ガセリ菌SP株(Lactobacillus gasseri SBT2055)が、整腸作用や内臓脂肪低減作用、インフルエンザウイルス感染後の重症化抑制作用を示すことを明らかにした。
線虫(を対象とした研究に於いてガセリ菌SP株には寿命を延長させる効果があることが認められ、この効果は酸化ストレス抵抗性の向上や加齢に伴うミトコンドリアの機能低下抑制によるものであることを明らかにした。
今回、ガセリ菌SP株の線虫や動物細胞におけるこれらの作用に関わるシグナル伝達経路を明らかにし、寿命延長作用のメカニズムを解析した。
その結果、ガセリ菌SP株は、線虫や動物(マウス)細胞に作用し、免疫応答や炎症の制御においても中心的な役割を果たしているシグナル伝達経路を介して、酸化ストレスに対する抵抗性を向上させることが明らかになった。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。