日本郵便は3月21日、東京駅前のJPタワー内の商業施設「KITTE(キッテ)」をオープンした。
<KITTEの外観>

KITTEは、東京駅丸の内南口前のJPタワー低層棟にオープンする、日本郵便がはじめてつくる商業施設。
<KITTEの内観>

「KITTEには、全国各地のご当地銘品を扱った食物販店舗や、日本のモノづくりへのこだわり・美意識を感じることのできる物販店舗、地元で愛される老舗の味や地域で話題の飲食店舗など、合計98店(物販71店、飲食27店)が出店する」(同社)。
<東京シティアイ>

丸の内で働く人や国内外からの観光客、首都圏各地から大手町・丸の内・有楽町地区へショッピングに訪れる人に親しまれる商業施設を目指した。
地下1階には、観光・ビジネス情報センターの「東京シティアイ」を設置。海外からの観光客にも対応できるように外国語での案内も実施する。
<学術文化総合ミュージアム>

公共貢献施設として、2階・3階にJPタワー学術文化総合ミュージアム「インターメディアテク」を設置。日本郵便と東京大学産学協働プロジェクトで、東京大学が明治10年の創学以来130年以上にわたって蓄積してきた学術標本コレクションを保存、陳列、公開している。入館料は無料となっている。
<旧東京中央郵便局長室から見た東京駅>

そのほか、4階の旧東京中央郵便局長室を一般公開し、東京中央郵便局の歴史を伝えるパネル展示を実施し、施設自体の観光の目的となるような工夫を凝らした。
<KITTEの商業施設>

地下1~6階までを商業施設として、地下1階が惣菜やスイーツなど、1階に物販とカフェ、2~3階が物販、4階物販とカフェ、5~6階をレストランフロアとした。
<キッテグランシェ>

地下1階では、JR東日本グループの鉄道会館が運営する「キッテグランシェ」を導入。全国ご当地銘品フロアとして、全国を8地方に分類し、地元で愛されている人気店やその土地で長く親しまれている名物食を提供する34ショップを集積した。
<MUJI to GO>

<WORK NOT WORK URBAN RESEARCH>

アパレルや雑貨では、良品計画が旅をテーマにした業態「MUJI to GO」の旗艦店を出店。アーバンリサーチが、ロンドン発のブランド「WORK NOT WORK」の旗艦店を出店した。
<ハンカチ専門店H TOKYO>

<Onitsuka Tiger>

<Tabio>

ハンカチ専門店のオールドファッションは、商業施設内に初出店となる「H TOKYO 丸の内店」をオープン。アシックスは、オニツカタイガーブランドの直営店を出店。靴下専門店のタビオも出店した。
<G-SHOCK STORE>

<30万円を超える高額G-SHOCKも展開>

カシオマーケティングアドバンスは、「G-SHOCK STORE」を展開。初めて、G-SHOCK、Baby-Gのほか、SHEEN、OCEANUS、EDIFICE、PROTREKのカシオの6大ブランドを集めたアンテナショップで、常時250種類以上の商品を販売する。
<回転寿司 根室花まる>

5階はレストランフロアで、イタリアン、回転寿司、焼き鳥、お好み焼き、ラーメン、すき焼き、洋食など幅広いジャンルの店舗を集めた。
■店舗概要
所在地:東京都千代田区丸の内2-7-2
店舗面積:約9400㎡
物販:約5200㎡
飲食:約4200㎡
店舗数:98店舗
物販:71店舗
飲食:27店舗
休業日:1月1日・法定点検日
営業時間:物販11時~21時(日曜・祝日20時閉店)
飲食11時~23時(日曜・祝日22時閉店)
事業主:日本郵便
http://jptower-kitte.jp/
<地下1階のJPローソン>

<地下1階の銘店コーナー>

<地下1階の惣菜コーナー>

<地下1階にはお弁当を食べれる休憩所を設置>

<地下1階のTokyo City i CAFE>

<1階から見た全景>

<1階のバッグ専門店BAO BAO ISSEY MIYAKE>

<2階・3階で運営する博物館インターメディアテクの入口>

<3階の帽子専門店override>

<3階の金子眼鏡店>

<4階の生活雑貨、中川政七商店>

<4階のスノーピーク>

<4階、書籍、雑貨、カフェの複合店、マルノウチリーディングスタイル>

<4階の旧東京中央郵便局長室>

<局長室では、旧東京中央郵便局の歴史を写真で展示>

関連カテゴリー
最新ニュース
一覧- 【連載】冷凍食品の現在と未来 第7回ナッシュほか/宅配冷食の需要拡大
- セブンイレブン/商品開発「新しさ・見栄え」優先に改革、おにぎり・麺に手応え
- イオン九州/佐賀市の「イオンモール佐賀大和」11/14リニューアルオープン
- ローソン/クマ対策の基本方針、出没エリアの店舗に撃退スプレー配布
- イオン北海道/「ザ・ビッグ清田店」11/7オープン、冷食・デリカ強化
- 総合スーパー/9月はイオン1.5%増、PPIH4.0%増
- スーパーマーケット/9月既存店売上、ライフ2.8%増など9社前年越え
- ローソン/「冷凍おにぎり」取扱店舗1.2万店に拡大、全店の約85%
- ヤオコー/東松山デリカ・生鮮センターに商品開発室を移転、おいしさLABOも新設
- 日本アクセス/「チン!するレストラン in SAPPORO」11/28~12/15北海道初開催
- 【PR】流通経済研究所/「第9回 POSデータ活用検定」11/17~12/18開催
- 関西フードマーケット/「阪急オアシス Marche 南千里」リニューアルオープン
- イズミ/福岡・広島の「ゆめタウン」4店舗でカインズのオリジナル商品を提供開始
- ZOZO/即日配送の対象エリアに沖縄県を追加
- バーガーキング/11月は京都・神奈川・北海道・兵庫に計4店舗オープン
- オリジン東秀/東京都世田谷区に「キッチンオリジン祖師谷大蔵店」11/4オープン
- ウェルカム/東京・品川の「DEAN & DELUCA 品川」11/1リニューアルオープン
- クリスピー・クリーム・ドーナツ/福岡市「アミュプラザ博多店」11/13オープン
- 串カツ田中/京都市下京区に「梅小路店」11/1オープン
- ZOZO 決算/4~9月増収増益、商品取扱高は計画を下回るも過去最高に
- H2O 決算/4~9月営業利益21.0%減、食品好調もインバウンド苦戦・改装の影響続く
- ジョイフル本田 決算/7~9月営業利益10.7%減、リフォーム分野など苦戦
- 王将フード 決算/4~9月増収増益、客単価上昇で既存店売上高が好調に推移
- アルビス 決算/4~9月新店効果で増収も、人や店舗への投資が響き減益に
- 経産省/9月の商業動態統計、商業販売額は1.8%増の53兆710億円
- スーパーマーケット/9月販売額は1兆3296億円、4.2%増に(経産省調べ)
- 家電大型専門店/9月の販売額は3975億円、5.4%増に(経産省調べ)
- ホームセンター/9月の販売額は2546億円、2.3%減に(経産省調べ)
- 百貨店/9月の販売額は4696億円、1.2%増(経産省調べ)
- ドラッグストア/9月の販売額は5.1%増7655億円、店舗数は3.5%増(経産省調べ)
- ららぽーとTOKYO-BAY・北館建替え1期/「食」が目玉、千葉県初の店舗も多数出店
- オンワード樫山/日本の伝統美を体感できる「SCEARN」1号店10/31オープン
- イオンリテール/イオンスタイル伊丹に畜産売場の新モデル「ミートパーク」導入
- 俺の/桜井暁史営業部長が社長に昇格、立石社長は会長に
- ローソン×NEC/従業員の行動を分析・可視化する実証実験、店舗作業3割削減を目指す
- 三井不動産/南船橋エリアで商業施設&アリーナの相乗効果、イベント日は売上15%増
- 霧島酒造/スタバとのコラボ施設、宮崎県都城市に26年1/27オープン
- 資さんうどん/千葉県に「ららぽーとTOKYO-BAY店」10/31オープン、人気50種を提供
- ビックカメラ/東京・池袋地区の3店舗を11/14リニューアル、精鋭販売員34名が集結
- ラーメン・カレー・定食/9月既存店丸亀製麺5.4%増、王将フード2.4%増
 
                                         
                                             
                 
                 
                 
                 
                     
                     
         
         
                             
                             
            