NEC/入店・販促・接客・決済で「顔認証」活用、新たな買い物体験提案
2018年12月17日 16:50 / IT・システム
- 関連キーワード
- キャッシュレス
NECとセブン-イレブン・ジャパンは12月17日、東京・三田のオフィスビル「三田国際ビル」内に、NECのAI・IoT技術を活用した初の「省人型店舗」となる「セブン-イレブン三田国際ビル20F店」をオープンした。
三田国際ビル20F店は、オフィスビル、病院、工場などマイクロ・マーケットに対応した初の「省人型店舗」で、今回、既存のNECが持つ技術を集積し、実際の店舗運営の効率化を検証する。
NECでは、AIやIoTを活用して顧客体験の向上と店舗運営の効率化を図ることを提案する。
顔認証の技術は、主に顧客体験に関する施策で活用しており、今回は顔認証による入店・販促・接客・決済で活用した。
今回は、NECのグループ社員のみが利用できる店舗で、入店管理に顔認証を活用して、「ウォークスルー顔認証による入店」を実現した。
決済も顔認証で行い、社員の給与明細と連動した天引き方式のスピーディーなキャッシュレス決済で、心地よい買物体験を提供する。
店内には、カメラと連動した顔画像からお客の年齢・性別を推定し、ターゲットに合わせた広告を表示する「ターゲット広告サイネージ」を設置した。
ターゲット広告サイネージは、性別・年代を画像から推定することで、それぞれのお客に適した単品を画像で提案する。
世代ごとの人気商品や、季節・流行にあった商品をおすすめ情報として提供し、お客が気付いていない新たな需要を喚起する。
精算機前には、コミュニケーション・ロボット「PaPeRo i」を配置し、省人化店舗であっても推奨販売を行う。
ターゲット広告サイネージと連動し、顔画像からお客の年齢・性別を推定し、お客に合わせた広告・コンテンツを音声で進める。
今後は、顔認証で利用者を特定、お客一人一人へ、より価値ある情報を提供する予定だ。
NECでは、新しい技術を活用して、欲しいときに、欲しいものが簡単に手に入る便利で心地よい購買体験を提供したいという。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。