相鉄/横浜ジョイナス館内のトイレ空き情報をスマホ、WEBで配信
2020年11月16日 12:40 / IT・システム
相鉄ビルマネジメントは11月18日、横浜ジョイナスにおいて、バカンが提供するIoTによる空き情報可視化サービス「VACAN Throne」を導入し、ジョイナス館内のトイレ空き情報の配信を開始する。
「VACAN Throne」をジョイナス各階のトイレ個室計109カ所(スタッフ用を含む)に導入し、リアルタイムの空き情報をスマートフォン、PCから確認できるようになる。「密」になりがちな行列を避ける効果が期待できる。
空き混雑情報は、トイレ個室の扉に設置した小型のセンサーによって感知しており、画像情報の取得、個人情報の特定を行うものではないという。
合わせて、個室の混雑抑止を行いながら個室内に広告を配信するサービス「AirKnock Ads」も、各階トイレ個室内計99カ所(スタッフ用含む)に導入する。
「AirKnock Ads」は、トイレの混雑抑止を行いながら、個室内に動画広告(無音声)を配信するサービス。トイレ個室の壁面に小型のタブレットを設置し、約30秒間の動画広告(無音声)を配信する。
混雑時には、一定時間動画を再生した後、混雑発生の旨、個室滞在時間を表示するなどし、自主的な退出を促す機能も備えた。
また、バカンが開発し、ジョイナス館内で2018年2月より本格導入しているリアルタイム飲食店空き情報配信サービス「VACAN(バカン)」と、さまざまな企業が提供するサービスを連携させ、混雑緩和を目指した2つの新たなサービスも展開する。
バカンと清水建設が共同で手掛ける屋内向けナビゲーションサービス「Cavi(ケイビイ)」と「VACAN」を11月10日から連携させた。
「Cavi」は、QRコードを用い、建物の中や地下などのGPSの使えない場所でも快適なナビゲーションをサポートするサービス。ジョイナス館内各所に設置されているQRコードを、スマートフォンなどで利用者が読み込むと、今いる場所と目的地の位置関係を可視化。これにより目的地までスムーズに行きやすくなるだけでなく、「VACAN」の混雑情報と連携させることにより、施設内の混雑緩和も目指す。
さらに、ジョイナスでは、2020年2月より、地下1階デジタルサイネージ、webサイトにAIさくらさん(提供:ティファナ・ドットコム)を導入、ジョイナス内の店舗・施設や横浜駅周辺の案内を行っている。
このほど、AI さくらさんと「VACAN」の連携により、「VACAN」で取得した混雑情報を、API連携にてAIさくらさんを通して配信する新たなサービスを開始した。
■VACAN Throne空情報確認サイト
https://throneservice.com/joinus-public
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。