ベイシア/目標年商30億円、商圏人口3km15万人で新座市に出店
2018年11月26日 18:43 / 店舗レポート
ベイシアは11月16日、埼玉県新座市に開業する商業施設「くみまちモールにいざ」に「ベイシア新座店」をオープンした。
1次商圏は3km14万9718人・6万2217世帯、2次商圏は5km52万2617人・22万2821世帯で、これまでベイシアが出店した中では、もっと厚い商圏人口がある立地に出店した。目標年商は30億円。
橋本浩英社長は、「ベイシアがこれまで出店した中では、もっとも都心部に近い店舗となった。今回はカインズとの共同出店であり、通常のスーパーマーケットに比べると約2.5倍の客数が見込める。北関東と千葉・埼玉という重点出店エリアは変えないが、新しい客層を開拓したい」と語る。
オープン後の来店客調査では、ベイシアを知らないというお客が30%程度だった。
くみまちモールにいざは、カインズが運営する商業施設でカインズとともに出店した。
新座店独自の取り組みとして、カインズのポイントカード「カインズカード」を提示すると、ベイシアの買物でも税別200円の購入ごとに1ポイントを付与する。
ベイシアは、独自クレジットカードはあるがポイントカードは展開していないため、カインズカードにポイントを付与することで、顧客の利便性を高める。
フードセンター業態で売場面積は3249m2、食品1万1454sku、住関連1366sku、合計1万2820skuを展開する。うちEDLP対応商品は5000sku、PB1100skuを展開する。
売上構成比は食品99%、住関連1%、食品内の部門別構成比は生鮮・惣菜46%、一般食品54%を想定する。カインズを併設しているため、住関連商品の品ぞろえは最小限にとどめた。
店舗入口には、カットフルーツやスイーツ、ベーカリー、軽食を提供するフルーツ&ベーカリー「HanaCafe(ハナカフェ)」を設置した。
ベイシアでは、「新しいベイシアはじまる」をテーマに、これまでにない取り組みを実施しており、ハナカフェを設置することで、来店頻度が少ない10代、20代といった若年層の開拓を目指す。
ハナカフェはフードコートとイートインコーナーとしての機能を持ち、59席を設置した。
11時~14時30分はランチメニューも展開し、ロコモコプレート、オムカレープレート、ミニサラダ付きトマトバジルパスタを各500円で提供する。
ハナカフェは、埼玉県では、「羽生店」「ふかや花園店」に続き3店目の導入で、これまでの導入店舗で、温かいメニューが欲しいという声があったことに対応し、新座店ではラーメンを導入した。
11時~18時は、チーズバーガープレート、あじ大葉フライバーガープレート、和風焼肉バーガープレート各500円を販売する。
終日、クレープ、ジェラート、ドリンクを販売し、店頭のベーカリーやスイーツと共に楽しむことができる。
新座市は30~40代の構成比が埼玉県平均よりも高いため、子育て世代のママや通学帰りの学生が気軽に立ち寄り、来店のきっかけとなることを目指している。
これまでのハナカフェの実績では、ベーカリーやランチプレートが好調で、10代・20代のこれまでに客層が伸びている。全体の客数の2~3%が新たに増えた客層で手応えを感じているという。
6月20日に群馬県前橋市にオープンした「ベイシア前橋小島田店」から、ハナカフェ、青果、惣菜を集積した新レイアウトを採用しており、客数も増加している。
新レイアウトも標準化ができており、十分、競争力のあるレイアウトになっているという。
<ハナカフェでは焼き菓子も販売>
次>> 生鮮部門で惣菜製造、惣菜への問い合わせが増加
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。