ピザハットは3月12日、配達員(デリバリースタッフ)から直接手渡しされることなくピザが受け取れる、新しいデリバリー形態「ピザ置き渡しサービス(置きピザ)」を開始する。
<置きピザ>

「置きピザ」は、デリバリースタッフがインターホンまたはドア越しに在宅を確認できれば、直接対面せずに手渡しされることなくピザを受け取ることができるオプションサービス。ピザハット公式サイトおよびアプリでピザを購入する際、現金払い以外のキャッシュレス決済を選択した場合のみ、同サービスが利用できる。
以前からデリバリースタッフと直接顔を合わせずに、デリバリーサービスを利用したいという要望があり、さらに昨今の新型コロナウイルス感染拡大を考慮して、開始に至った。
<サービス利用方法>

サービス利用方法は、ピザハット公式サイトおよび公式アプリにて注文する際に、支払方法でクレジットカードなどのキャッシュレス決済を選択し、「置きピザ」を選択する。
デリバリース タッフが配送の際に、インターホン越しで注文内容、グリーンチリソースの有無、ピザの置き場所を確認。その後、指定の場所に袋に入った商品を置く。
到着後、注文者が室内へ持ち込む。
ピザハットでは、そのほかにも、新型コロナウイルス感染予防の対策として、厚生労働省の対応指針(ガイドライン)に基づき、手洗いの励行、アルコール消毒、咳エチケットを徹底し実施。従業員に対し、マスク着用を推奨している。
現状では、全国的なマスク不足のため、店舗の全従業員に必要なマスクの確保ができていない。マスクの確保ができ次第、全従業員のマスク着用を予定している。
感染症が疑われる症状が発生した従業員は出勤を控え、上長に連絡するよう案内している。
発熱が4日以上続く場合、もしくは強い倦怠感や呼吸困難の症状が確認できる場合は、速やかに行政に相談し、指示を受けるとしている。