【PR】「流通情報」5月号/「2024年度の消費・流通の展望」特集
2024年05月15日 13:00 / 経営
流通経済研究所はこのほど、流通・マーケティングの研究情報誌「流通情報」の2024年5月号を発行した。5月号では、「海外最新事情にみる小売業のデジタル活用の方向性」を特集。
今月号は、「2024年度の消費・流通の展望」と題して、消費需給の流れの潮目を迎えている2024年度の消費・流通の展望や注目ポイントをテーマに構成した。
特集「2024年度の消費・流通の展望」のポイント
・全国規模の買物調査の最新結果~買物意識の変容ポイント
・気候と消費の基本法則~「昇温商品」と「降温商品」
・日本経済の現状を踏まえた消費財流通の展望
・新しい需要創造「睡眠改善飲料」のモデルケース
特集のタイトル・執筆者は以下の通り。
「生活者の買い物意識の今と注目ポイント――買い物意識調査『消費者の業態・店舗選択に関する調査』より」
――流通経済研究所 上席研究員 池田 満寿次
「2024年度の小売業界の課題と展望――国内戦略をめぐって」
――流通経済研究所 特任研究員/流通科学大学 商学部経営学科 教授 白鳥 和生
「地球沸騰化時代の消費・流通」
――True Data 流通気象コンサルタント 常盤 勝美
「新商品による需要創造の研究――『Yakult(ヤクルト)1000/Y1000』を事例に」
――流通経済研究所 研究員 田嶋 元一
「リテーラーの注目取り組み――セブン&アイの『SIPストア』がもたらすもの」
――流通経済研究所 上席研究員 池田 満寿次
◎その他のコンテンツ
対談 リーダーの戦略「イオンのベトナム海外戦略」
――AEON VIETNAM CEO 古澤 康之
聞き手流通経済研究所 理事/中央大学大学院戦略経営研究科 教授 中村 博
寄稿論文「産業組合と商権擁護運動(下)」
――流通経済研究所 顧問/大阪市立大学 名誉教授 石原 武政
視点「マーケティング研究における日本の競争優位性について考える」
――慶應義塾大学 教授 清水 聰
■最新号目次・サマリーはこちら
https://www.dei.or.jp/information/info01
『流通情報』は、流通活動・マーケティングにまつわる重要テーマをめぐり、研究考察や提言を掲載する会員向けの研究情報誌(隔月刊、冊子/電子版)。メーカーや流通に関わる企業を中心に、約480の法人等が購読している。購読は、定期購読のみで、初回の購読号から1年間(計6号)で、年間購読料は税込33000円。
冊子のほか、購読者専用のWEBページでファイル形式にて誌面を公開している。申込特典として、2017年以降発刊(第524号~)のバックナンバーを購読者専用ページで閲覧できる。現在、研究員によるバックナンバーを公開している。
■バックナンバーのタイトルはこちら
https://www.dei.or.jp/information/info_log.php
■購読の申込み
https://www.dei.or.jp/form/info03_order_form.php
■問い合わせ先
流通経済研究所 資料室
TEL:03-5213-4535
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。