大賀など2社/紳士服製造販売「キングタイガー」ブランド展開、民事再生申請
2024年07月29日 13:11 / 経営
帝国データバンクによると、大賀(大阪府枚方市)と宮﨑クロージング(宮崎県宮崎市)は7月26日、大阪地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日弁済禁止の保全処分を受けた。負債は2社ともに2023年7月期末時点で大賀が約39億2400万円、宮﨑クロージングが約7200万円、2社合計で約39億9600万円。
大賀は、1919年7月創業、1949年10月に法人改組された業歴105年の紳士服製造販売業者。かつては、高級スーツとして知られた「キングタイガー」ブランドでスーツやコートなどを扱い、京阪神エリアをはじめとする全国の百貨店や紳士服専門店に販路を構築。百貨店のプライベートブランド紳士服のOEM製造も手がけていた。
業容拡大とともに全国主要都市に営業所を開設するほか、大阪府内に加え、北海道、宮崎、栃木、宮城、秋田に工場を開設(子会社含む)して生産能力を拡充。92年7月期には年売上高約334億8300万円を計上していた。
しかし、バブル崩壊以降は、景気悪化や安価な海外製品の流入、クールビズやビジネスカジュアルの浸透などの影響により、売り上げは減少傾向で推移。不採算ブランドから撤退するほか、「KATHARINE HAMNETT(キャサリンハムネット)」や「CORNELIANI(コルネリアーニ)」といった欧州有名ブランドの提携製作での売り上げでテコ入れを図ったものの、赤字経営が常態化し、取引金融機関に返済のリスケジュールを要請していた。
2020年以降のコロナ禍では売り上げが急減。政府系金融機関から追加融資を受けながら、製造子会社を吸収合併するなどの合理化を進めていたものの、2023年7月期の年売上高は約27億8100万円に落ち込み、資材価格の上昇や円安の影響もあって採算改善が進まず、資金繰りが限界に達した。
宮﨑クロージングは、1972年8月に設立され、大賀向けの紳士服製造を手がけていたが、大賀に連鎖した。今後は、スポンサーを選定して再建を進める予定で、現時点で既に支援の意向を表明している同業者が出てきているという。
なお、8月1日午後2時から「TKPガーデンシティ大阪梅田」(大阪市福島区)で債権者説明会を開催する予定だ。
■倒産の関連記事
日用雑貨の近畿用品製造/民事再生法の適用を申請、負債62億3000万円
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。