【PR】流通経済研究所/「POSデータ・ID-POSデータ活用力を磨く4講座」オンデマンド・ライブで開催
2025年08月22日 12:10 / セミナー
- 関連キーワード
- 流通経済研究所
流通経済研究所はこのほど、POSデータ・ID-POSデータ活用力を磨く4つの基礎講座について、オンデマンドおよびライブ(リモート)受講の申込受付を開始した。
ID-POSデータの活用は、今や顧客視点の精度の高いマーチャンダイジングのために、小売にとってもMD提案を行うメーカー・卸にとっても、欠くことのできないツールとなっている。
流通経済研究所では、POSデータ、ID-POSデータ活用に関する正しい知識を習得し、活用力を磨ける4つの講座を提供している。
「見よう見まね」や「思い込み」を脱し、効果的にまた効率的にPOSデータ、ID-POSデータを実務に役立てるための知識とスキルを持った人材育成のために役立つ。
■POSデータ分析・活用基礎講座
流通経済研究所がPOSシステム黎明期より行ってきた研究実績をベースに、
品ぞろえ改善やMD提案に向けたPOSデータの分析・活用の基本を習得する。
1.最低限知っておきたいPOSデータ分析の基本
2.事例から学ぶ目的別POSデータ分析・活用
3.集計・表現のテクニック
4.講座のまとめ
受講料:2万9700円(税込)
開催形式:オンデマンド(録画の視聴)
所用時間:合計約3時間20分
申込締切:2026年2月20日
■ID-POSデータ活用講座1基礎編
ID-POSデータの基礎と、「消費者視点」のMD改善にID-POSデータを
活用するための知識・スキルを講義と演習を交えて習得する。
1.ID-POSデータの基礎知識
2.併買分析の理論と活用
3.ID-POSデータを用いたMD改善
4.演習と解説
受講料:3万9600円(税込)
開催形式:オンデマンド(録画の視聴)
所用時間:合計約3時間30分
申込締切:2026年2月20日
■ID-POSデータ活用講座2応用編
自社製品商談への活用に向けて、講義と演習を交えたプログラム
により、ID-POSデータ活用の幅を広げることを目的としている。
1.ID-POSデータ分析 基礎の確認
2.ID-POSデータによる単品分析
3.販促・棚割へのID-POSデータの活用
4.演習と解説
受講料:3万9600円(税込)
開催形式:オンデマンド(録画の視聴)
所用時間:合計約3時間40分
申込締切:2026年2月20日
■ID-POSデータ活用講座3実践編
演習を中心に、適切な分析条件の設定やカテゴリー課題の深掘り、
分析結果の評価・解釈から打ち手の考え方など、
ID-POSデータ活用のための実践的スキルを習得する。
1日目
講義:ID-POSデータ 分析・集計のポイント
演習1:ID-POS指標からのカテゴリー課題発見と深堀り
演習2:会員属性によるID-POS指標の深堀り
演習3:会員属性を使った集計と読み取り 他
2日目
講義:トライアル・リピート分析、スイッチ・併買分析、棚割への活用
演習6:カテゴリー内での自社商品の位置付けを明らかにする
演習7:新製品のトラッキング
演習8:アイテム間併用状況の算出と理解
演習9:ID-POSデータを使った販促評価 他
受講料:8万8000円(税込)
開催形式:ライブ(zoomによるリモート)
日時:2026年1月23日、30日(2日間)
時間:10時~17時(昼食休憩1時間)
申込締切:2026年1月16日
■問い合わせ先
流通経済研究所 セミナー事務局
TEL:03-5213-4532
ryutsubiz_2013@dei.or.jp
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。