NTTドコモ、エンルート、MIKAWAYA21は10月19日、携帯電話ネットワークを利用するドローン(セルラードローン)を活用した「社会的課題解決を見据えた買い物代行サービス」の実証実験を福岡市内の離島で11月から行うことに合意したと発表した。
実証実験は、国家戦略特区に指定されている福岡市の協力により、携帯電話ネットワークを利用したセルラードローンの長距離目視外運航でのサービスの実現性、上空のドローン周辺の通信品質や地上の携帯電話ネットワークへの影響等を検証する。
離島でのシニア、子育て世帯に対し、電話で依頼を受けた商品を自宅まで配達するサービスでセルラードローンを活用する。
実証実験は、福岡市内にある能古島(のこのしま)と九州本島間の約2.5kmの飛行航路、能古島島内で今年11月から12月までの間に適宜実施する。
その後実験結果について、さまざまな観点から評価を行い、2018年度を目標に商用化に向けた検討を行う。
MIKAWAYA21、エンルート、およびドコモの3社は、子供からシニアまで豊かで安心して暮らせる社会の実現に向けて、地域密着で社会的課題の解決に取り組む。
実証実験を通じて、ドローンビジネスの先駆けとなるため、より安全でかつ日常的に使いやすいサービスの開発と実用化をめざし鋭意検討を進めていく。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。