サンドラッグ/4~12月増収増益、医薬・食品の販売強化・改装が貢献
2020年02月10日 11:30 / 決算
- 関連キーワード
- サンドラッグ
サンドラッグが2月10日に発表した2020年3月期第3四半期決算によると、売上高4643億7800万円(前年同期比4.4%増)、営業利益277億6800万円(3.0%増)、経常利益282億1500万円(3.0%増)、親会社に帰属する当期利益189億9400万円(3.4%増)となった。
ドラッグストア事業は、自然災害と天候不順による季節商材の不振、消費増税後の反動減などのマイナス要因があったものの、店舗改装による品揃えの拡充、販売促進強化を図った。
消費増税前の駆込み需要もあり、売上高が増加。マーチャンダイジングの改善などによる売上総利益の向上を図り、生産性向上など業務のさらなる合理化・効率化を推進し一層の経費の削減に努めた。
ディスカウントストア事業は、ドラッグストア事業同様、自然災害・天候不順による季節商材の不振、消費増税後の反動減があったが、医薬品や食品の販売強化や積極的な店舗改装が貢献し、消費増税前の駆込み需要もあり、売上高が増加した。
医薬品の販売強化による売上総利益の改善とともに、生産性向上など業務の一層の合理化・効率化を図るなど引き続き経費を削減している。
グループ全体の出店などの状況は、34店舗(フランチャイズ店3店舗の出店を含む)を新規出店し、4店舗のスクラップ&ビルドを実施した。105店舗で改装を行い、26店舗(建替えによる閉店4店舗を含む)を閉店し活性化を図った。
12月末のグループ全体の店舗数は、ドラッグストア事業870店舗(直営店658店舗、星光堂薬局67店舗、サンドラッグプラス57店舗、サンドラッグファーマシーズ25店舗、フランチャイズ店63店舗)、ディスカウントストア事業285店舗(ダイレックス285店舗)の合計1155店舗となっている。
通期は、売上高6164億円(4.8%増)、営業利益367億円(4.2%増)、経常利益373億円(4.2%増)、親会社に帰属する当期利益250億円(4.5%増)を見込んでいる。
決算 最新記事
一覧最新ニュース
一覧-
- サンドラッグ/キリン堂HDの株式取得、持分法適用会社に
- 11月29日
-
- ヤオコー/「TOKIUM経費精算」を導入
- 11月29日
-
- 伊勢丹新宿店/催事でデジタルフロアマップを活用
- 11月29日
-
- サミット/「中野島店」全館リニューアル
- 11月29日
-
- レデイ薬局/アマゾン ハブロッカーを導入
- 11月29日
-
- 串カツ田中/秋田県初出店「秋田駅前店」オープン
- 11月29日
-
- ブルボン/CoCoLo新潟に新コンセプト店舗オープン
- 11月29日
-
- レデイ薬局/「くすりのレデイ平和通り店」オープン
- 11月29日
-
- ニトリ/足裏までじんわりあたためるパネルヒーター発売
- 11月29日