イオン/スマホ使った映像通訳サービス「みえる通訳」2万台導入
2019年01月29日 18:00 / IT・システム
- 関連キーワード
- イオン
イオンは2月1日、多言語映像通訳サービス「みえる通訳」を全国の「イオン」「イオンスタイル」約550店舗、約2万台導入する。
「みえる通訳」は、いつでもどこでもワンタッチで通訳オペレーターにつながり、顧客との接客をサポートする多言語映像通訳サービス。
従業員が携帯するイオンモバイルの社内スマートフォンやタブレット端末を使用することで、円滑なコミュニケーションが可能になり、顧客を待たせことなく、正確な情報を伝えることができる。
英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語・ロシア語・フランス語・タガログ語の10言語に対応する。今後、「みえる通訳」をグループ企業にも順次導入拡大していく。
今回、春節でインバウンド顧客が増加することや、今後オリンピックなどで外国人観光客が増えることを見据え、導入した。
さらに、イオンは訪日客に向けた割引クーポンの発行、「AlipayR」「WeChat Pay」などのモバイル決済サービスの店舗拡大やインバウンドホームページの充実化、インバウンドSNSでの情報配信など、外国人旅行客向け各種サービスを拡充する。
■「みえる通訳」概要
サービス開始日:2019年2月1日より本格展開
店舗数:約550店(約2万台)
<各社導入店舗の内訳>
イオンリテール:約400店
イオン北海道:40店
イオン九州:65店
※サービスカウンターにてタブレットでの対応となり、スマホは順次店舗へ導入予定。
イオン琉球:47店
対応言語:英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語・ロシア語・フランス語・タガログ語の10言語
※時間帯により一部対応できない言語あり
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。