カスミ/水戸市に小型実験店舗「カスミ・プルシェ」狭小立地にSM出店
2018年05月14日 18:00 / 店舗レポート
店内は、ミニ・スーパーとして、大きく3つのゾーンで構成する。店舗のメイン入口左手に、果物・野菜、精肉、鮮魚で構成する「生鮮ゾーン」を配置。
中央には、加工食品・飲料・菓子・冷凍食品を含む「ドライグロサリーゾーン」、レジカウンターのある右手には、惣菜と洋日配、和日配を含む「デリカゾーン」を展開した。
素材系商品と即食簡便商材を明確に分けることで、すぐ食べられる商品が欲しい人や調理を伴う素材が欲しい人など、幅広いニーズに短時間で対応できるレイアウトを目指した。
青果では、カット野菜やカットフルーツ、少量パック商品など品そろえを強化した。
お手軽ベジタブルと名付けた半加工品の青果商材と中華料理の簡便商材を組み合わせて、時短料理にも対応する。
精肉は、自社のプロセスセンターを活用して100%アウトパック商品で対応。牛・豚・鶏肉の全てをアウトパック商品で展開する。
精肉は、茨城県産銘柄豚「ローズポーク」の品そろえと、「簡単便利」な味付け商品、「健康」を意識したサラダチキンなどの商品を展開する。
精肉コーナー中央には、冷蔵アイランドケースを設置し、温めるだけですぐに食べられる半調理品を集積し、精肉でも時短料理を提案する。
鮮魚は、刺身や生食、珍味などのアウトパック商品を品そろえする。塩干商品や加工食品を中心とした品ぞろえで廃棄ロスの削減を目指す。
デリカは、昼食需要に対応して、弁当・おにぎり・サンドイッチ・調理麺や、サラダ・煮物・即食簡便のレンジアップ商品など、少量・食べきりサイズ商品を品ぞろえした。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。