ローソン/2018年度「スマホ決済」を大都市中心に100店に導入
2018年08月28日 17:40 / IT・システム
ローソンは8月24日、店内ならどこでも決済が可能になるスマートフォン専用アプリを使用したセルフ決済サービス「ローソンスマホペイ」を、2018年度内に大都市圏を中心に100店舗に導入すると発表した。
4月23日から実証実験を開始し、現在、中央区の「ローソン晴海トリトンスクエア店」、品川区の「同ゲートシティ大崎店」「同TOC大崎店」の3店で導入おり、9月以降に順次実施店舗を拡大する予定だ。
9月中旬には港区の「ローソンフジテレビ店」、10月上旬には千代田区の「同JEBL秋葉原スクエア店」に、ローソンスマホペイを導入する計画だ。
ローソンスマホペイは、スマートフォンに事前にローソン公式アプリをダウンロードし、お客自身が商品バーコードをスマホのカメラで読み取ることで、店内のどこでも決済できるサービス。
今年4月より、混雑時のレジ待ちにおけるお客様のストレス軽減と店舗でのレジ対応の省人化による生産性向上を目的に都内3店舗で実証実験を開始し、利用状況などの検証を行っていた。
実験店舗での時間帯別スマホペイ売上高は、朝の時間帯(7時~9時)で約3割、昼の時間帯(11時~12時)で約4割、利用者層は30~40代の男性が約6割となった。
スマホペイ利用時の混雑時の入店から退店までの時間は約1分で、レジで決済をする場合に比べて約4分の1に短縮された。
購入頻度の高い商品は、ソフトドリンクや店内いれたてコーヒー、おにぎり。ローソンスマホペイ導入による商品ロスの発生は少ないことも分かったという。
今後はお客様がより便利にストレスなく買い物できるよう、朝や昼の時間帯に混雑する大都市圏の店舗を中心に導入店舗を拡大する。
11月にはローソンスマホペイのアプリを更新し、お客にとってより使いやすく便利なサービスを目指す。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。