マクドナルド/デリバリーに「電動3輪バイク」CO2排出量削減
2020年10月05日 13:40 / 経営
日本マクドナルドは10月、「マックデリバリーサービス」の宅配バイクとして、「電動3輪バイク」の本格導入を開始した。
「マックデリバリーサービス」は、マクドナルド独自の宅配サービス。2010年の初導入以降、対象エリアを順次拡大しており、直近では10月1日より新たに石川県でもサービス開始するなど、1都1道2府30県、60 店舗(10月5日時点)で展開している。
今回、「マックデリバリーサービス」の宅配バイクとして、モビリティブランドのaidea社製「電動3輪バイク」を本格導入。同バイクは、2020年5月より神奈川県で、7月より東京都で、それぞれ一部店舗にてテスト導入しており、走行性能や安全性の検証を経て、本格的に導入することとなった。
2020年10月中に44店舗で約100台を導入し、年内には約120店舗・約320台へと拡大予定だ。
ガソリンエンジンのバイクが1年間に排出するCO2の量は1台当たり約1.1tだが、走行時にCO2を排出しない電動バイクの採用は、CO2排出量削減につながる。
また、電動バイクには、エンジンバイクのような大きな始動音、アイドリング中のエンジン音がない。排気ガスを出さず匂いも少ないのも、特長となっている。
関連カテゴリー
経営 最新記事
一覧最新ニュース
一覧-
- カインズ/三重県津市に「久居店」リフォームコーナーを強化
- 03月31日
-
- CCC/高橋副社長が社長に昇格、創業者の増田氏は会長に
- 03月31日
-
- スギ/850店舗展開のさくら薬局と業務提携
- 03月31日
-
- イオンリテール/Z世代向け「カフェランテ」で韓国フェア
- 03月31日
-
- オール日本スーパーマーケット/大近、テラタが加盟
- 03月31日
-
- 博報堂/化粧品EC支援ソリューションで女性誌とタイアップ
- 03月31日