キリンビール/増収増益によりV字回復目指す
2016年01月08日 18:00 / 経営
キリンビールは1月8日、2016年の事業方針を発表した。
2015年は、ビール・発泡酒・新ジャンルの総市場が減少する中で、同社の販売数量は前年を上回る1億4190万箱(前年比0.1%増)だった。RTD計は4710万箱(7.5%増)、洋酒204億円(6.8%増)、ノンアルコール飲料230万箱(4.5%増)。
2016年は、ビールカテゴリーをドライバーに、ビール類計でシェアアップを目指すとともに、増収増益によりV字回復を目指す。
酒類市場の環境変化を見据え、「ビールカテゴリーの魅力化」、「CSVの実践」、「ブランドに継続投資するための事業基盤強化」を柱に、ブランド育成および新価値創造に取り組む。
ビールカテゴリーでは、「一番搾り」の強化とクラフトビール育成を通じて、ビール市場の活性化につなげる。
「一番搾り」は、「素材、旬、地域とのつながり」をテーマに、最も身近でおいしいと思えるビールを目指す。
若年層を中心に今後も成長が見込まれるクラフトビールは、「SPRING VALLEY BREWERY」を通じて、新しいビール体験の接点を拡大していくほか、「グランドキリン」をリニューアルし、クラフトマンシップをより感じられるブランドとして提案する。
さらに、同社によるヤッホーブルーイング社の「よなよなエール」樽詰めビールの販売を開始する。
今後も市場拡大が見込まれるRTDでは、「氷結R」を中心に資源を積極投入していくほか、「本搾り」、「ビターズ」、「スミノフアイス」を育成し、明確なコンセプトを持つ幅広いラインアップで基盤強化を進める。
洋酒カテゴリーでは、「富士山麓」を中心につくり手のこだわりを高めた高付加価値化を図っていくほか、ハイボール需要に応える飲食店向けのラインアップ拡充として「ジョニーウォーカー」「ホワイトホース」。
ノンアルコール飲料カテゴリーでは、おいしさと機能性を兼ね備えた「パーフェクトフリー」の育成を中心に取り組む。
2016年のビール類計販売数量は1億4060万箱(0.9%減)、RTD4930万箱(4.7%増)、洋酒222億円(9.2%増)、ノンアルコール飲料240万箱(4.3%増)を目指している。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。