東京メトロ/高田馬場、東陽町など5駅で公募型連携プロジェクト
2016年08月30日 14:05 / トピックス
東京メトロは8月30日、高田馬場駅、東陽町駅、水天宮前駅、小伝馬町駅、湯島駅の5駅を対象に、駅周辺で建物の建替えや開発を計画・検討する人々から駅との接続を前提とした計画を募集する「駅周辺開発における公募型連携プロジェクト」を実施すると発表した。
「まちの顔」となるような鉄道施設の整備を推進する新しい取り組みとして、2016年4月から茅場町駅と赤坂駅を対象とした「駅周辺開発における公募型連携プロジェクト」第1弾をスタートしており、今回は、第2弾の取り組み。
プロジェクトでは、東京メトロでバリアフリー施設の整備実施を検討する駅に隣接する土地・建物所有者や建物の建替え、開発等を計画する人から駅との接続を前提とした開発について提案をもらい、開発に向けた協議をともに行っていくことにより、提案者と東京メトロの双方にメリットのある開発を目指すという。
募集期間は9月1日から2021年8月31日までの5年間。
■公募型連携プロジェクト
http://www.tokyometro.jp/corporate/business/project/index.html
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。