ローソンは2月5日、子会社のローソン・エイティエム・ネットワークスを通じて、ローソン店舗のATM全台(1万1080台/2015年12月末現在)で銀聯(ぎんれん)カードの取り扱いを開始する。
昨年9月に、新型のATM約1000台で銀聯カードの取り扱いを開始した。
その後、年間1500~2000台のペースで新型ATMを順次導入し、銀聯カードに対応する予定だったが、増加する訪日外国人観光客にとってのインフラ機能を一層強化するため、旧型ATMでも取り扱いを開始する。
全国47都道府県で展開しているすべてのローソンATMで銀聯のクレジットカードとデビットカードによる日本円の引き出しが可能になる。
海外で発行されたVisaやMasterCard、JCBなどのカードについても、2016年中に取り扱いを開始する準備を進めている。
一部店舗では、電子決済サービス「支付宝(Alipay)」による決済が可能。1月25日に1店、2月1日に8店へ導入。夏以降に全店舗へ導入する予定だ。
現在、5店舗で免税サービスを実施しており、2016年度中に100店以上へ拡大する計画だ。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。