丸井グループ/フェアトレード活用チョコの日本初上陸を支援
2020年10月26日 11:10 / 販促
- 関連キーワード
- 丸井グループ
丸井グループは10月26日、食品・酒類の総合卸売業である国分グループ本社と連携し、チョコレート市場の100%「フェアトレード」「スレイブフリー」(奴隷労働をともなわない製造)をめざすTony’s Chocolonely Nederland B.V.社(本社:オランダ・アムステルダム)の日本進出を支援すると発表した。
トニーズとは、チョコレート市場の現代奴隷制と搾取を終わらせるために、オランダ人ジャーナリスト Teun van de keuken(英語名Tony)氏が、2005年に設立したチョコレートメーカー。
同社の商品は、カカオ豆をはじめ、原材料はおもにフェアトレード認証を受けたものを使用しており、トニーズのチョコレートの売り上げが増えれば増えるほど、チョコレート市場の労働環境が改善され、雇用も安定し、サステナブルなものになる。
母国オランダでは、No.1の売上を誇るメーカーで、スーパーマーケットや多くの路面店で扱われており、気軽に購入することができる。
社名のChocolonelyは、「choco(チョコ)」と、当初はTony氏一人の取り組みだったことを表す「lonely(孤独な闘い)」をあわせた造語となっている。
トニーズは、日本のチョコレート市場のシェア1%の獲得を長期目標としており、その実現を丸井グループと国分グループが支援する。
発売1年目は、日本国内におけるブランド認知の期間と位置づけ、グループの基幹店である有楽町マルイにおいて、期間限定で、トニーズの世界観を体感できるポップアップショップを開催する。
丸井グループの資本業務提携先であるBASEのプラットフォームを活用した、オンラインでの販売も行う予定だ。
発売2年目以降を目途に、国分グループが主体となって、トニーズの取り組みに共感してもらえる販売店を広く開拓する予定だ。また、両社での連携によるトニーズの世界観を表現したフラッグシップショップの展開も検討する。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。