2008年12月 の記事一覧
- ファーストリテイリング/履物製販の子会社解散(12月18日)
- 農林水産省/台湾からの家きん肉輸入を一時停止(12月18日)
- トーホーフードサービス/機構改革(12月18日)
- カネボウ化粧品/花王の消費者対応情報システムを導入(12月17日)
- パルコ/来春に福岡・天神に出店(12月17日)
- キリン堂、アライドハーツHD/経営統合中止(12月17日)
- ベルーナ/11月の売上高16%減(12月17日)
- マックスバリュ東北/売上高6.1%増、当期損失20億6400万円(12月17日)
- ヤマダ電機、コナカ/ポイントサービス提携を開始(12月17日)
- AOKI/全店売上高13.1%増、既存店も前月から回復(12月17日)
- イズミヤ/基準以上の発色剤検出で焼豚を自主回収(12月17日)
- 厚生労働省/高砂スパイスに検査命令(12月17日)
- 農林水産省/もち米の産地偽装で行政指導(12月17日)
- ベルーナ/オージオを完全子会社化(12月17日)
- アライドハーツHD/業績予測を修正(12月17日)
- 公取委/家電製品取引価格で量販店と電気店の価格差調査(12月17日)
- アクロディア/百度と中国向けファッションEコマースサイト立ち上げ(12月17日)
- オストジャパングループ/原価見直しで、業績予測を上方修正(12月17日)
- 吉野家HD/米孫会社が連邦倒産法第11章の申請を取り下げ(12月17日)
- アドウェイズ/中国でEコマース支援サービスパッケージ発売(12月17日)
- イオン、三菱商事/包括業務提携、三菱商事はイオンの株式5.05%取得へ(12月16日)
- 伊勢丹/11月の7店舗合計売上高6.2%減(12月16日)
- 三越/衣料品など動き鈍く、11月は全店売上高8.1%減(12月16日)
- J.フロント リテイリング/大丸、松坂屋ともに売上減、全体で9.8%減(12月16日)
- 矢野経済研究所/2008年のホームファッション市場規模は3兆2895億円(12月16日)
- マルエツ/全店、既存店とも売上高9か月連続で前年実績超(12月16日)
- たけ乃子屋/たけのこ水煮115トンを産地偽装(12月16日)
- セガミメディクス/11月の売上高13.3%増(12月16日)
- 丸井/11月の売上高4.5%減(12月16日)
- ニトリ/売上高11.9%増,(12月16日)
- エイチ・ツー・オー・リテイリング/11月の連結合計売上高1.9%減(12月16日)
- マックスバリュ西日本/ほとんどの品目で前年実績超、売上高1597億6400万円(12月16日)
- ミスターマックス/2000品目で1~2割値下げ(12月16日)
- マックスバリュ北海道/固定客獲得などに注力、売上高570億7800万円(12月16日)
- ミスタードーナツ/台湾流通小売大手と合弁契約締結(12月16日)
- ファミリーマート/福利厚生用クーポンの発券サービスを開始(12月16日)
- ドトールコーヒー/11月の売上高は横ばい(12月16日)
- エノテカ/8か月連続で前年実績超、11月売上高は10億6500万円(12月16日)
- パレモ/国内外で出店攻勢強め売上高245億円(12月16日)
- ナイガイ/事業再編で利益面が向上、赤字脱却(12月16日)
- モスフードサービス/インドネシアに出店(12月16日)
- メガネスーパー/低価格販売などが響き、当期損失28億4900万円(12月16日)
- サンワドー/減収減益、営業利益40.8%減(12月16日)
- 銚子丸/減収減益、営業利益63.0%減(12月16日)
- 鳥羽洋行/上海に子会社を設立(12月16日)
- サザビーリーグ/子会社の清算が完了(12月16日)
- 経済産業省/10月の商業販売統計確報、販売額は横ばい(12月15日)
- 髙島屋/11月は子会社を含む売上高5.7%減(12月15日)
- マックスバリュ北海道/経常損失1億9800万円、当期利益2億4100万円(12月15日)
- スリーエフ/全店舗でTカードを導入(12月15日)
- ミスターマックス/生活必需品2000品目値下げ(12月15日)
- 日本PCサービス/アスクルと提携、パソコンサポートサービス開始(12月15日)
- キタムラ/11月の売上高7.4%減(12月15日)
- カネ美食品/全項目で増収を確保(12月15日)
- ポイント/売上高617億円、当期利益17%増の67億円(12月15日)
- くらコーポレーション/携帯電話サービス実施などで売上増(12月15日)
- ハードオフ/前月から回復、11月全店売上高10.7%増(12月15日)
- 神戸物産/業務スーパー事業の売上高1056億9600万円(12月15日)
- ユニクロ/世界規模の販促コンテンツをウェブで公開(12月15日)
- スカイアークシステム/丸井グループの社内SNSにプラットフォーム提供(12月15日)
- ヤマダ電機/11月の売上高13.1%増(12月14日)
- イオンリテール/11月の全店売上高4.9%減(12月14日)
- ビックカメラ/11月の全店売上高1.7%増、情報通信機器が5.9%減(12月14日)
- 島忠/既存店は売上高、来客数、客単価いずれも3か月連続で減少(12月14日)
- イオン九州/季節要因などで売上・利益激減、営業損失30億円(12月14日)
- 日本通信販売協会/10月の通販売上高は横ばい(12月14日)
- 東急ハンズ/通販サイトをYahoo!ショッピングに出店(12月14日)
- コスモス薬品/6か月連続で全店売上高2桁の伸長(12月14日)
- 千趣会/機構改革(12月14日)
- 農林水産省/「小豆」の不適正表示でトライアルカンパニーに再発防止を指示(12月14日)
- 三陽商会/通期決算を下方修正(12月14日)
- 寺島薬局/8か月連続で前年実績割れ、11月は全店売上高5.6%減(12月14日)
- ストリーム/ネット事業の受注好調だが利益は下落、ネット通販営業利益18.0%減(12月14日)
- マルシェ/8か月連続で前年実績割れ、11月の全店売上高4.8%減(12月14日)
- 物語コーポレーション/11月の全店売上高は39.7%増の大幅増(12月14日)
- ビジョンメガネ/11月の売上高20%減(12月14日)
- ナイスクラップ/アウトレット売上増で総利益率低下、営業利益28.5%減(12月14日)
- ファンデリー/自社サイトで「無添くら寿司」の栄養成分情報を掲載(12月14日)
- ロックウェーブ/日本ビジネス・サポートと業務提携(12月14日)
- 精養軒/宴会場などが足を引っ張り営業利益51.5%減(12月14日)
- ソースネクスト/双日システムズからオンラインショッピングサイトを譲受(12月14日)
- ヤフー/規制改革会議に一般用医薬品の情報提供方針を提出(12月12日)
- ケーズHD/11月の売上高10%増(12月12日)
- イオン/カーボンフットプリントを表示した商品を試験販売(12月12日)
- サークルKサンクス/11月の全店売上高6.1%増(12月12日)
- JR東日本/来年4月から首都圏エリアで全面禁煙、喫煙所撤去(12月12日)
- ミニストップ/11月の全店の1店舗平均売上高は47万3000円(12月12日)
- イトーヨーカドー/最大30%キャッシュバック、172店実施(12月12日)
- エコス/11月の全店売上高6.9%減(12月12日)
- モスフードサービス/11月の売上高5.7%増(12月12日)
- キャンドゥ/11月は全店売上減、既存店は1.7%増を確保(12月12日)
- ポプラ/11月の売上高8.0%増(12月12日)
- アサヒビール/芋焼酎の品質管理体制を再構築、来春に製造再開(12月12日)
- イオンマレーシア/イオンセベランプライシティSCをオープン(12月12日)
- イオンタイランド/マックスバリュパンヤビレッジ店をオープン(12月12日)
- テイツー/11月の単体売上高32億4100万円(12月12日)
- フライングガーデン/11月は前年実績超、売上高1.3%増(12月12日)
- ココア/ヨドバシカメラとのポイント交換サービスを開始(12月12日)
- ぴあ/「けっこんぴあ」など3事業から撤退(12月12日)
- 国分/カメイ国分リカーと坂本国分を合併(12月12日)