Googleは12月13日、日本国内で、Androidスマートフォン用の新しいデジタルウォレットAndroid Payの提供を開始した。
Android Payにより、簡単かつ便利に支払いやポイント獲得ができるようになる。Android Payの提供は日本が9か国目となる。
同日から、楽天Edyとの提携により、国内のビックカメラ、ファミリーマート、ローソン、マクドナルド、ヨドバシカメラなど、国内47万以上の楽天Edy対応店舗で、Android Payによる支払いが利用できる。
Android Payを利用するには、Google Playストアから対応Androidスマートフォン(Android4.4Kitkat以上)にアプリをダウンロードする。
直接アプリから対応している電子マネーを追加できる。すでにモバイル楽天Edyを利用の場合には、手持ちのアカウントをAndroid Payに連携できる。
Android Payからの入金は、その場でアプリからクレジットカードで、もしくは楽天Edy対応店舗での直接入金の両方に対応している。
支払いは、スマートフォンを電子マネーリーダーにかざすだけ。アプリで取引内容を表示できるため、購入履歴も簡単にチェックできる。
楽天ポイントカードなどのAndroidPay対応ポイントプログラムの情報もアプリ内に追加することができる。
2017年には、フェリカネットワークスとの連携によりAndroid Payに対応する電子マネーの種類も増える予定だ。
三菱東京UFJ銀行、Visa、Mastercardなどの企業との協力により、お気に入りのアプリからのAndroid Payチェックアウトなど、今後もより多くのサービスの提供を予定している。
Android Payに新規で楽天Edyを追加すると、期間限定オファーとして400円のサインアップギフトが付与される。
■Android Pay
https://www.android.com/intl/ja_jp/pay/
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。