AI流通革命3.0研究会、ネットスーパー実行研究会、リテイルサイエンスは8月19日、無料ウェビナー「コロナを超える流通改革」を開催する。
元・成城石井社長として経営改革を成功させた大久保恒夫氏が登壇し、新型コロナウイルス感染症が社会にもたらした影響を経営改革につなげる教訓、現場の問題点、流通改革について解説するもの。
<大久保恒夫氏>

コロナの影響で顧客の価値観・購買行動・食事ニーズが変化している。時代変化に対応しなければ小売業は生き残れなくなっているのが現状だ。
コロナにより売場でいろいろな問題が発生したが、現場で起きている問題を根本的・長期的視点で解決すれば大きな発展につながると考えられる。
そこで、コロナで得られたポジティブな教訓・コロナで見えてきた現場の問題点、コロナをチャンスにDXで流通改革する打ち手について、無料ウェビナーにて説明する。
また、昨年より開始し大好評で参加者が急増している、「AI流通革命3.0研究会(https://airkw.net/)」と10月より開始予定の「ネットスーパー実行研究会(https://airkw.net/ネットスーパー実行研究会/)」の案内も行う。
■開催概要
開催日時:8月19日(水)13:30~14:30
場所:オンライン※お申込み頂いた方にウェビナーの閲覧方法をメールにてご案内いたします
費用:無料
申込締切:8月18日
定員:1000人※応募者多数の場合は抽選。
主催:AI流通革命3.0研究会・ネットスーパー実行研究会・リテイルサイエンス
■詳細・申込
■プログラム 「コロナを超える流通改革」
・コロナによるお客様の変化
・コロナで得られたポジティブな教訓
・コロナで見えてきた現場の問題点
・コロナをチャンスにDXで流通改革
※プログラムタイトル・プログラム内容は変更になる場合があります。
■登壇者プロフィール
大久保恒夫氏
・AI流通革命3.0研究会・ネットスーパー実行研究会会長
・リテイルサイエンス 代表取締役社長
・ユニクロ、無印良品の経営改革をコンサルティング
・クイーンズ伊勢丹 取締役
・元 成城石井 代表取締役社長
・元 ドラッグイレブン 代表取締役社長
・現在 食品スーパーを中心にコンサルティング15社
■問い合わせ先