富士通/USMHグループと「スマートPOSアプリ」共同開発
2019年10月23日 16:30 / IT・システム
富士通は10月21日、スーパーマーケットで来店客がレジに並ぶことなく自身のスマートフォンだけで買物ができるスマートPOSアプリ「USMH公式モバイルアプリ」とそれを支える基盤システムをユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスと共同開発したと発表した。
U.S.M.Hと同社は、6月から事業会社のカスミの従業員向けに先行導入していたスマートPOSアプリにおいて、ユーザビリティや機能の検証と改善を進めてきた。
10月21日からカスミ本社1階と「筑波大学店」で、来店客向けに展開する。これにより、来店客は会計するためにレジに並ぶことなくスマートフォンで商品登録、決済を行うことができ、スムーズに買物できる。
スマートPOSアプリは、スマートフォンのカメラを活用した購入商品登録、キャッシュレス決済の機能を搭載。来店客は、事前に自身のスマートフォンにアプリをインストールしクレジットカードの情報を登録した後、店舗で購入したい商品のバーコードをアプリで読み取り、購入リストに商品を登録することで、レジに並ばずに簡単に決済ができる。
また、セキュリティ喚起のため、来店客は決済後にスマートフォンに表示されるQRコードをサービスカウンターに設置されたQRコードリーダーにかざすことで、次回の買物が可能となる。
アプリの活用により、店舗従業員にとってはレジ業務の負荷軽減が期待できるため、より付加価値の高い接客などの業務にリソースをシフトできるという。
基盤システムは、マイクロサービスアーキテクチャーを採用した拡張性の高いプラットフォームで、必要に応じて機能の追加、連携が可能。今回、スマートPOSアプリ向けに既存の商品、価格マスタと連携するAPI、販売管理システムなどを基盤システム上に開発した。利用者のなりすまし防止に向けて、基盤システム上に二段階認証による利用登録機能を実装することで安全性を高めた。
U.S.M.Hでは、アプリを11月より順次カスミの各店舗に拡大し、来年度以降、グループ各社へ導入。両社は今後、消費者行動の把握、分析などといったアプリの機能強化を図り、小売業におけるデジタルトランスフォーメーションを加速させていく。
■USMH公式モバイルアプリ
https://www.usmh.co.jp/app/
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。