流通ニュースは、流通全般の最新ニュースを発信しています。





ポイント還元事業/生活者の71%「キャッシュレス決済」利用頻度増加

2019年12月19日 15:00 / 販促

電通は12月19日、キャッシュレス意識に関する調査を発表した。

調査は、カード決済やモバイル決済、オンライン決済など決済手段が多様化する中、生活者の決済手段がどのように変化し、今後どのような決済手段が主流になるのかを明らかにすることを目的に実施したもの。

決済領域のマーケティング戦略支援を行う「電通キャッシュレス・プロジェクト」が、生活者編、中小事業者(店舗)編を実施した。

生活者編では、生活者の71%が、「10月以降、キャッシュレス決済の頻度が増えた」と回答した。キャッシュレス決済が増えた理由として、「政府のキャッシュレス還元施策を受けたいから」が約半数を占めた。生活者の約80%は、政府の施策終了後も、「継続してキャッシュレスを使い続ける」と回答した。

中小事業者(店舗)編では、今年10月以降、キャッシュレス決済を導入した中小事業者(店舗)は全体の10.2%となった。以前からの導入も含めると全体の49.6%を占めた。直近で最も利用が増えているキャッシュレス決済手段は、スマホ決済ということが分かった。

■生活者にキャッシュレス決済が浸透

今年10月に政府が消費税増税対策としてキャッシュレス還元施策をスタートして以降、「キャッシュレス決済の利用頻度が増えた」という生活者は、71.0%となり、施策がスタートして1カ月余りで、キャッシュレス決済の利用頻度が高まっている。

<10月以降キャッシュレス決済の利用頻度は増えたか>
10月以降キャッシュレス決済の利用頻度は増えたか
出典:電通プレスリリース(以下同じ)

10月以降、キャッシュレス決済の利用頻度が増えた理由は、「政府のキャッシュレス還元施策を受けたいから」(49.3%)、「決済会社のキャンペーンや特典が魅力的だったから」(40.0%)、「レジでの決済スピードが早いから」(36.4%)の順で高く、政府のキャッシュレス還元施策が功を奏している。

<キャッシュレス決済回数が増えた理由は何か>
キャッシュレス決済回数が増えた理由は何か

政府のキャッシュレス還元施策が終了する2020年6月以降も、全体の82.8%の生活者がキャッシュレス決済を利用し続けると回答。今後のキャッシュレス決済の継続利用意向が高いことが分かった。

<還元策終了後もキャッシュレス決済を使用しますか>
還元策終了後もキャッシュレス決済を使用しますか

■中小事業者、もっと利用が増えたのはスマホ決済

今回の調査対象とした中小事業者(店舗)の中で、「2019 年10 月以降から、クレジットカードや電子マネー等の『キャッシュレス決済』を導入している」と回答した人は全体の10.2%と、政府がキャッシュレス促進のターゲットとしている中小事業者のキャッシュレス導入が早くも成果として出始めている。

<キャッシュレス決済を導入していますか>
キャッシュレス決済を導入していますか

キャッシュレス決済を導入している中小事業者に対して、直近で最も増えた決済手段について聞いたところ、スマホ決済との回答が56.2%と最も高く、キャッシュレス決済のけん引役になっている。

スマホ決済は、PayPay、LINE Pay、d 払い、merpay、Origami Payなど、電子マネーは交通系、WAON、nanaco、Edy、iD、QUICPayなどを指す。

<10月以降、もっとも増えた決済手段はなんですか>
10月以降、もっとも増えた決済手段はなんですか

「電通キャッシュレス・プロジェクト」では、こうした生活者やキャッシュレス導入店舗の意識の高まりと、厚生労働省が省令改正の方針で推進している電子通貨での給与払いなどを背景に、日本のキャッシュレス比率は、スマホ決済をけん引役として今後も急速に高まっていくとみている。

調査は全国を対象に11月16日~17日、インターネットで実施した。一般生活者は、20~69歳男女500名(人口構成に基づきウェイトバック集計を実施)と20~69歳男女335名(出現率によるウェイトバック集計を実施)。

中小企業は、従業員数100名以下、資本金5,000万円以下の飲食もしくは小売業の中小企業の経営者を調査対象とした。

■キャッシュレス意識に関する調査
https://www.dentsu.co.jp/news/release/2019/1219-009984.html

関連記事

販促 最新記事

一覧

最新ニュース

一覧