日本百貨店協会/8月売上高0.2%減の4118億円、2か月連続マイナス
2018年09月27日 10:45 / 月次
日本百貨店協会が発表した8月の全国百貨店売上高概況によると、全国の百貨店(調査対象79社・219店)の売上総額は約4118億円(前年同月比0.2%減)となり、2か月連続のマイナスとなった。
8月の売上高は0.2%減と前月(6.1%減)から水準を戻し、前年並みの結果となった。
台風の接近・上陸や土曜日1日減などマイナス与件はあったものの、高額消費やインバウンドが業績を牽引したほか、各社が積極展開したセールや人気イベントなども集客に寄与した。
顧客別では、インバウンド(シェア6.3%)が約258億円(20.0%増)と21か月連続で増勢が続く一方、国内市場(シェア93.7%/1.3%減)は2か月連続のマイナスとなった。
また、地区別では、10都市が8地区(札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、京都、大阪、福岡)で前年を上回り1.0%増とプラスに転じた。
地方(10都市以外の地区)は3.0%減と依然マイナス基調にあるが、8月は3地区(北海道、四国、九州)で対前年増となり前月から5.3ポイント改善した。
商品別では、ラグジュアリーブランドを含む身のまわり品が2.5%増とプラスに転じた。
また、猛暑による盛夏商材への需要の高まりから、化粧品がUVケア商品を中心に国内外ともに好調で41か月連続プラス(9.0%増)。
高級腕時計なども好調推移し、雑貨合計で21か月連続プラスとなった(3.7%増)。
衣料品(2.6%減)、家庭用品(1.1%減)、食料品(1.4%減)は対前年減となったものの、マイナス幅はそれぞれ前月の実績から大きく改善している。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。