POSデータ分析・活用/データからチャンス見いだす定石学ぶ、9月18日
2019年08月22日 15:20 / セミナー
- 関連キーワード
- 流通経済研究所
流通経済研究所は9月18日、「POSデータ分析・活用基礎講座~自己流からの脱却、商談に活かせるPOSデータ活用の基礎を習得~」を開催する。
製配販によるMD改善の取り組みや、自社商品の商談にPOSデータを活用する機会が増えてるものの、「時間がかかる」などの理由で十分に活用されていなかったり、必ずしも適切ではないやり方で集計・分析が行われていることも少なくない。
同講座は、流通経済研究所の35年以上にわたるPOSデータ分析・活用、メーカー・卸・小売との共同研究、営業担当者向け研修の経験をベースに、POSデータ分析・活用の基本を短時間で習得することを目的としている。
自己流分析から脱却し、データからチャンスを見いだす定石を学ぶ。データ分析に費やす時間を短縮、取引先との信頼を築く正しい集計を学び、商談に使える分析手法をマスターすることを目指す。
新しく本部担当になった人、自己流でPOSデータ分析を行ってきた人、POSデータ分析・活用の基礎を学び直したい方人、データ分析・活用にかける時間短縮を図りたい人にお勧めの内容となっている。
小売業向けにも、マーチャンダイジングや販促企画へのPOSデータの活用の基礎を習得できる内容となっている。
■開催概要
開催日時:2019年9月18日(水)13:00~16:30
場所:流通経済研究所 セミナールーム 東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル10階
受講料:1人につき20,000円(税別)
■詳細・申込
http://www.dei.or.jp/seminar/seminar_pos.html
■カリキュラム概要
パート1:最低限知っておきたいPOSデータ分析の基本
・POSデータ集計の3軸(商品・時間・店舗)
・データ分析の基本(比較と評価、指数の活用)
パート2:事例から学ぶ目的別POSデータ分析・活用
・取扱いの継続
・取扱い店舗数の拡大
・新規導入
・陳列スペースの拡大
・販促-価格分析、実施タイミング、結果の振り返り
パート3:効率的な分析と結果の表現
・伝わるグラフ・集計のポイント
・マスターすべきExcelの機能
まとめ
■問い合わせ先
流通経済研究所 教育・研修 担当
担当:伊藤、祝(いわい)
住所:東京都千代田区九段南4-8-21 山脇ビル10階
TEL:03-5213-4532
FAX:03-5276-5457
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。