SCビジネス/リーシングの超基本とこれからの時代への対応解説、9月6日開催
2022年08月08日 13:35 / セミナー
- 関連キーワード
- ショッピングセンター
- マーケティング研究協会
マーケティング研究協会は9月6日、オンラインセミナー「SCビジネスの基本から今後の展望まで解説!SCビジネスセミナー『短時間で勘所を掴む!SC・商業施設のテナントリーシング』リーシングの超基本とこれからの時代への対応」を開催する。
セミナーでは、テナントリーシング業務に必要なビジネスの仕組みやテナントとの交渉、賃貸借契約の知識を体系的に解説する。「少子高齢化、人口減少、ネット社会の到来におけるSC像の変化と今後求められるテナントリーシングとは?」を考察する。
テナントリーシングの担当になった人、テナントリーシング業務を基本から学んだことが無い人、業務の棚卸しをしたい人、今後、商業施設のテナントビジネスへの参入を検討している企業の人の受講を想定している。
■開催概要
開催日時:2022年9月6日(火)13:00~17:00
開催方式:ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナー
受講料:1人44,000円(税込)
■受講にあたって
セミナーはテキストを送付する
受講URLはメールで開催日前日までに案内する
■詳細・申し込み
https://www.marken.co.jp/seminar/006256sc.php
■講師
西山 貴仁
SC&パートナーズ 代表取締役
小田原市商業戦略推進アドバイザー
SCアカデミー指導教授
東京急行電鉄(現東急)に入社後、宅地開発、土地区画整理などの街づくりを担当。その後、SCの企画開発、運営管理、リニューアルを手掛ける。2012年東急モールズデベロップメント常務執行役員、2015年11月独立。
現在の業務は、開発マスタープラン策定、企業研修、百貨店SC化プロジェクト、経営計画策定支援、テナントの出店戦略策定、企業アドバイザーなど。
主な著書:SCマネジメントブック(日本SC協会)編集委員長、不動産活用ビジネスモデルプラン集(綜合ユニコム)、現在、ダイアモンドチェーンストア(DCS)オンラインにて「Withコロナ時代のSC経営」連載中
日本SC協会会員、SC経営士、宅地建物取引士、青山学院大学経済学部卒
■プログラム
1.SC・商業施設の現状、コロナ禍を経て
・コロナ禍で果敢に開業した物件
・コロナ禍がSC・商業施設に及ぼした影響とは?
・数字で考えるSCのトレンド
2.テナントリーシング業務の正しい手順
・SC・商業施設のテナントリーシング15のステップ
・SCのマーケティング「商圏分析」「コンセプト設計」
・失敗しないための市場戦略
3.賃料決定に必要な知識
・6種類の賃料形態とその特徴
・SC側とテナント側の期待売上高に応じた賃料設定の考え方
・最近SCで採用されている、賃料形態の動きとは?
4.テナントとの契約
・近代社会における契約の原則
・定期借家契約のコンセプトが求めるもの
・2020年4月施行の改正民法がSC経営に及ぼしている影響とは
5.テナントリーシングに必要なツールとポイント
・パンフレット、募集要項の作り方
・募集時に必ず説明しなければならないこと
・工事区分と内装監理
6.これからのテナントリーシングを考える
・人口減少、気候変動、EC時代のSC経営とは
・テナントリーシング業務の変化
・2030年のSCの在り方はいかに?
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。