カスミ/茨城県に「フードマーケットカスミ利根町店」スマホ決済も導入
2020年12月10日 15:55 / 店舗
カスミは12月17日、茨城県北相馬郡利根町に「フードマーケットカスミ利根町店」をオープンする。
「安全・安心」「健康」「即食」をキーワードに、「品質・鮮度・味」にこだわった商品とメニューを提案し、年商12億円を目指す。
ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスのスマホアプリ「Scan&Go Ignica」を利用すると、買い物をしながら顧客自身のスマートフォンで商品をスキャンすることで、会計がレジレスでスピーディーに行える「Scan&Go」も導入。デジタル化を図った。
主要商圏は、1次商圏922世帯(0~0.5㎞商圏)、2次商圏1689世帯(0.5~1㎞商圏)、3次商圏4689世帯(1~2㎞商圏)と設定した。
青果は、旬のおすすめ野菜、果物、簡単・便利なカット野菜やキット野菜、カットフルーツ、フル-ツデザ-トの品揃えを強化。花売場の品揃えを拡充し、「地域一番の花屋さん」を目標にしている。
鮮魚は、「マグロ」の品質にこだわった地域一番の刺し身コーナー、良い商品を長く保管、ノントレーによる環境に配慮した「冷凍真空包装商品」の品揃えを充実させた。
簡単・便利、手軽に調理できる「ミールキット」、「味付け切身」商品などもそろう。
精肉は、「ローズポーク」など茨城県産銘柄肉の品揃えと、簡単便利な「味付け商品」、冷凍保存可能な「冷凍簡単調理キット」、大量目のお買い得として「ファミリーパック」を用意している。
デリカは、鶏惣菜売場では、チルド原料を使用し店内で丁寧につくった揚げたて焼き立ての「鶏唐揚」、「焼き鳥」など味に自信のある商品を品揃えする。
茨城県産玉子を使用し、店内で1本1本丁寧に焼き上げた「玉子焼」、弁当売場では店内で蒸し上げた「おこわ」コーナーを導入する。
ベーカリーでは、高品質な「生食ブレッド」の品揃えを実施。コッペパンを種類も豊富に取り扱う。
グロサリーは、本格的な料理を、時短・簡単・便利に調理できる調味料や冷凍食品などを強化する。インスタント品などEDLPの「共感プライス」「共感この一品」をコーナー展開する。
「健康」に特化した商品を充実、箱売り飲料などもコーナー化する。
「北海道産大豆ユキホマレ」を使用したオリジナル豆腐のコーナーを設置。健康を意識した「植物性ヨーグルト」「高たんぱくコーナー」も用意した。
同店のオープンでカスミの店舗数は、茨城県107店、千葉県36店、埼玉県33店、栃木県7店、群馬県6店、東京都2店、合計191店舗となる。
■フードマーケットカスミ利根町(とねまち)店
所在地:茨城県北相馬郡利根町四季の丘1-16-1
TEL:0297-79-5071
アクセス:常磐線藤代駅からタクシーで約20分、首都圏中央連絡自動車 牛久阿見ICより車で約30分
営業時間:9時~21時
売場面積:1886m2
駐車台数:137台
駐輪台数:62台
年商目標:12億円
従業員数:正社員11人、パ-ト・アルバイト75人(7.75時間換算)
主要商圏:1次商圏922世帯(0~0.5㎞商圏)、2次商圏1689世帯(0.5~1㎞商圏)、3次商圏4689世帯(1~2㎞商圏)
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。