人手不足倒産/2019年度6年連続で最多更新の194件
2020年04月07日 12:00 / 経営
帝国データバンクは4月7日、「人手不足倒産」の動向調査(2019年度)を発表した。調査によると、2019年度(2019年4月~2020年3月)の人手不足倒産は、194件発生し、前年度比 14.8%の増加となった。調査開始以降、6年連続で年度最多件数を更新し、右肩上がりの推移が続いた。
<人手不足倒産の件数>
出典:帝国データバンクプレスリリース(以下同じ)
深刻化する人手不足を背景に、昨年4月からは働き方改革関連法が施行され、大手企業を中心
に働きやすい環境づくりを優先する企業が増えたことから、働く30~40代女性の増加や、定年退職後のシニア再雇用、外国人の採用などが増加傾向にある。
一方、激化する人材獲得競争についていけない小規模企業を中心に、従業員の定着難や採用難から労働力確保が困難となり、倒産に追い込まれるケースが目立っている。
2019年度の負債総額は、354億300万円にのぼり、年度最大を更新した。調査開始以降、7年間の累計件数は734件、負債総額1453億2800万円となった。
業種別件数をみると、2019年度は「サービス業」が4.1%の増加で、最多の51件(構成比26.3%)となった。「建設業」(48件)がこれに続き、この2業種で全体の過半(同51.0%)を占めた。増加率では、「卸売業」(20件)が233.3%増でトップだった。
<業種細分類別の上位(2013~2019年度、7年間累計)>
調査開始以降、7年間の累計件数を業種細分類別にみると、「道路貨物運送」が、82件で最多となった。このうち、2019年度は30件(20.0%増)と、ドライバー不足による受注難から収益悪化を招き、倒産に至るケースが目立った。
以下、「木造建築工事」(43件、2019年度12件)、「老人福祉事業」(38件、同6件)、「建築工事」(31件、同8件)、「労働者派遣」(30件、同7件)と続く。ドライバーのほか、建築職人、介護スタッフ、IT 技術者、美容師など、専門職の定着や確保に窮した企業の倒産が相次いだ。
負債規模別件数をみると、2019年度は負債「1億円未満」が、102件(2.0%増、構成比52.6%)と、過半を占めた。「1~5億円未満」は、79件(36.2%増)でこれに続いた。
今回、帝国データバンクでは、従業員不足による収益悪化などが要因となった倒産(個人事業主含む、負債1000万円以上、法的整理)を「人手不足倒産」と定義し、2019年度(2019年4 月~2020年3月)に発生した倒産について集計・分析した。
4月からは、大企業を対象に「同一労働同一賃金」の適用がスタートし、一部の業種を除く中小企業では、1年間の猶予期間を経て改正労働基準法による「時間外労働の上限規制」が適用
された。
労働条件や職場環境の改善が進む企業と進まない企業との格差は一段と広がる可能性もある。さらに現在、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、日本への渡航、入国を制限する措置がとられ、来日できなくなった技能実習生などの外国人労働者不足が生じていることから、こうした影響のさらなる深刻化も危惧される。
今後は多くの企業で定年によるベテラン従業員の退職などが進むなか、若手の定着や確保が困難な小規模企業を中心に、人手不足倒産は増加基調で推移する可能性が高いと分析している。
関連記事
経営 最新記事
一覧最新ニュース
一覧-
- セブンイレブン/全国で常温の当日配送やめ、翌日納品に
- 09月21日
-
- トライアル/青森のスーパー「さとちょう」から18店舗取得
- 09月21日
-
- バロー/アマゾン上のネットスーパー、愛知で配送エリア拡大
- 09月21日
-
- アルビス/富山市「大久保店」リニューアル、鉄板デリ導入
- 09月21日
-
- イオンリテール/経営企画本部にMySCUE事業部を新設
- 09月21日
-
- 六本木ヒルズ/個性派広島お好み焼き店がオープン
- 09月21日
-
- ニトリ/中国山東省、北京市に計2店舗同時オープン
- 09月21日
-
- ライフ/横浜市「ビエラ蒔田店」でネットスーパー開始
- 09月21日
-
- ニトリ/童話をモチーフにした「ぬいぐるみ」発売
- 09月21日