2022年5月の売上高/アパレル関連企業の18%が19年比で売上半分以下に
2022年06月22日 15:20 / 経営
東京商工リサーチは6月22日、第22回「新型コロナウイルスに関するアンケート」調査結果を発表した。
調査によると、新型コロナウイルスの発生による企業活動への影響は、「影響が継続している」で68.7%(6472社中、4446社)が最多だった。前回調査(4月)は70.0%だったが1.3ポイント改善した。一方、「影響が出たがすでに収束した」は15.1%(977社)だった。前回調査(11.0%)を4ポイント以上上回り、過去最高となっている。
■5月売上高企業の6割超がコロナ前に戻らず
2022年5月の売上高について、コロナ前の2019年5月と比較した売上高を聞き、「影響が継続している」、「影響が出たがすでに収束した」と回答した企業のうち、3930社から回答を得た。2019年5月を「100」とすると、「100以上」は38.5%(1516社)で、61.4%が減収だった。
<22年5月の売上高が19年比「半減」以下の業種トップ15>
業種別(業種45分類、回答母数20以上)の「売上半減率」では、旅行や葬儀、結婚式場などを含む「生活関連サービス業、娯楽業」が26.4%(68社中、18社)でワースト。アパレル関連の「織物・衣服・身の回り品小売業」の18.1%(22社中、4社)、「建設業」の16.4%(377社中、62社)、「各種商品卸売業」13.6%減(22社中、3社)、「飲食業」13.3%減(45社中3社)となっている。
■廃業を検討している企業トップは「飲食店」
廃業を検討する可能性が「ある」は5.1%(6055社中、309社)だった。前回調査(4月)から0.6ポイント改善し、2020年8月に設問を設定して以降、最少となった。
廃業検討の可能性が「ある」と回答した企業を業種別で分析した(業種中分類、回答母数20以上)。構成比が最も高かったのは、「飲食店」の30.0%(40社中、12社)だった。「その他の生活関連サービス業」の21.0%(38社中、8社)、「宿泊業」の16.6%(30社中、5社)と続いている。
■「在宅取りやめ」が27.2%
在宅勤務を「現在、実施している」は、29.1%(6472社中、1887社)だった。同一設問を設定した第18回調査(2021年10月)は、37.0%で7.9ポイント下落した。
一方、「実施したが取りやめた」は27.2%(1765社)だった。第18回調査の20.7%から6.5ポイント増加した。この結果、現在実施していない企業は70.8%に達したという。
同調査は6月1日~9日にインターネットによるアンケート調査を実施。有効回答6472社を集計分析した。
■問い合わせ先
東京商工リサーチ 情報部
TEL:03-6910-3155
経営 最新記事
一覧最新ニュース
一覧-
- 日販/溜池山王駅に無人書店オープン、月商500万円目指す
- 09月25日
-
- イオン/「トップバリュ」31品目を値下げ
- 09月25日
-
- 鳥貴族/社名変更でエターナルホスピタリティグループに
- 09月25日
-
- ゲオ/セカンドストリート・モバイル併設店を初出店
- 09月25日
-
- 良品計画/東北8生協で「無印良品」約120品が購入可能に
- 09月25日
-
- b8ta/マクアケと協業を開始
- 09月25日
-
- オークワ/トヨタ販売店と移動スーパーの実験開始
- 09月25日
-
- ゲオ/セカンドストリート、米国30店舗を達成
- 09月25日
-
- くら寿司/ファンコミュニティサイトを新設
- 09月25日
-
- 松本パルコ/閉店企画、地元クリエイターが集結
- 09月25日