ローソン/日本郵便の「e発送サービス」導入
2017年06月19日 15:00 / 経営
ローソンは6月20日、全国のローソン店舗で、フリーマーケットやオークションサイトとのシステム連携による日本郵便の新サービス「e発送サービス」を導入する。
フリマアプリやオークションサイトで販売した商品の発送を、ローソン店舗で行うことが可能となる。
メルカリなどのフリマアプリや、オークションサイトなどの個人間取引である「CtoC EC」は、スマートフォンの急速な普及や、個人間取引のため消費税が不要などの理由から、若い女性や主婦層を中心に利用者が増加している。
中でもフリマアプリの年間市場規模は、2016年度に約3052億円に達している。
「e発送サービス」では、決済はアプリやサイト上で完結しているため、店頭での支払いの必要がなく、1日最大2回の集荷にあわせ、スムーズに発送することができる。
サイト上で取得した問い合わせ番号と認証番号(またはQRコード)を、ローソン店内に設置しているマルチメディア端末「Loppi」に入力(またはQRコードを読み込み)し、発券された「e発送サービス発送申込券」をレジに提示すると、荷物の発送を行うことができる。
全国1万2000店以上の店舗網を活かした、宅配サービスの注文・受け取りや、店舗での提供サービスを充実させることによる「オープンプラットフォーム」の構築を目指す。
現在、ローソンの「コンビニ受取りサービス」では、33の取扱いサイトの商品が、全国のローソン店舗で受け取りに対応している。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。