トライアル/「スマートショッピングカート」アルク到津店利用率20%達成
2020年11月25日 15:50 / IT・システム
- 関連キーワード
- Retail AI
- スマートショッピングカート
トライアルホールディングス傘下のRetail AIは11月25日、スーパーマーケット「アルク到津店」(福岡県北九州市)におけるスマートショッピングカートの利用率が20%を達成したと発表した。
「スマートショッピングカート」は、セルフレジ機能を搭載したショッピングカート。専用のプリペイドカードをカートに登録の上、付属するタブレット端末を操作することで、通常のレジをスルーし、キャッシュレスで会計を済ませることができる。
また、売場でスキャンした商品に応じたレコメンド機能、その場で使えるクーポンを表示するなど、新たな買い物の仕方を提案。レジ待ちの時間を大幅に短縮するとともに、店舗オペレーションの省力化を実現するもの。
リテールパートナーズグループの丸久が運営する同店では、2020年7月9日から導入を開始。同カートの利用率20%を目標としていた。利用率20%達成により、有人レジ1台分の顧客の決済を スマートショッピングカートで代替できる計算になり、スマートショッピング カート導入の費用対効果がリテールパートナーズの基準をクリアしたという。
さらに、スマートショッピングカート利用者の月間買上額が導入前後で7.0%増加したほか、有人レジと比べた生産性は14.9%高いとの結果が出た(有人レジ1時間あたり客数に対する、スマートショッピングカート1時間あたり客数を比較)。
実証実験におけるこれらの好結果と若干の課題を踏まえ、さらなる生産性の向上を目指すリテールパートナーズでは「アルク到津店」でのスマートショッピング カート運用継続に加え、福岡県の別店舗へのスマートショッピングカート導入(2021年4月予定)を計画している。
スマートショッピングカートは、トライアルグループが運営する店舗では、すでに23店舗で合計約2500台が稼働。Retail AIでは、今後さらに外販を推進していく。
■Retail AI
http://www.retail-ai.jp
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。