セブンイレブン/たばこ増税で、客単価増収記録42カ月で途切れる
2018年11月13日 15:20 / 月次
- 関連キーワード
- セブンイレブン
セブン-イレブン・ジャパンの10月の営業情報によると、既存店売上高は0.7%減、客数1.8%増、客単価2.5%減となった。
客単価は、2015年4月から2018年9月まで42カ月連続で増収となっており、客単価が前年割れとなるのは43カ月ぶりとなる。
広報センターによると、「10月1日から実施された、たばこ増税の影響で400~500円程度のたばこの販売が落ち込んだため、客単価が前年割れとなった。たばこ増税で、売上高に対して3%程度のマイナス要因となったと見込んでいる」という。
客数については、「昨年10月は記録的に雨が多い年で、客数が4.5%減と大きく落ち込んでいる。今年は、逆に天候が良く、気温も高めに推移した。去年の反動を考慮すると、もっと客数は伸びてもおかしくないが、たばこ増税の影響で客数の伸びも1.8%増にとどまった」という。
10月は気温が高めに推移したため、ソフトドリンクやアイスクリームが好調だったほか、商品開発を強化しているデイリー商品も好調だった。たばこ増税の影響を除けば、客単価、売上高ともにプラスだった。
なお、たばこ増税の駆け込み需要があった9月の既存店は、売上高5.1%増、客数2.2%減、客単価7.5%増だった。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。