ファミリーマート/福岡県のATM、3つのご当地言葉で音声対応
2017年10月04日 15:15 / トピックス
ファミリーマートは10月3日、福岡県内のファミリーマート合計約460店に設置しているイーネット ATMで、福岡県のご当地言葉での音声対応を開始した。
イーネットの協力のもと、取引開始時・取引終了時に、福岡県の3つのご当地言葉でご挨拶「いらっしゃいませ」「ありがとうございました、またお越しください」の音声を、福岡県限定バージョンに変更した。
筑前方言では「いらっしゃいませよーきんしゃったね」「ありがとうございました またきんしゃい」、豊前方言は「いらっしゃいませ よーきたねー」「ありがとうございました またこんね」、筑後方言は「いらっしゃいませ よーこらっしゃったね」「ありがとうございました またこんねー」。
ご当地言葉は、福岡教育大学 杉村孝夫名誉教授が監修、各地域の音声は福岡銀行の行員が担当した。
ご当地言葉の音声対応は、2012年7月の沖縄県を皮切りに、ご当地言葉対応のイーネットATMの展開を拡大し、福岡県で8府県目。
関連記事
トピックス 最新記事
一覧最新ニュース
一覧-
- ジャニーズ起用/上場企業の半数「見直し」今後の対応注視
- 09月22日
-
- DCM/現場帰りにも対応プロ向け「ホダカ11弥富店」出店
- 09月22日
-
- 無印良品/「京都ポルタ」のムジコムを拡大、新たに冷食導入
- 09月22日
-
- 東急ストア/8月の売上高166億円、既存店1.7%増
- 09月22日
-
- カスミ/8月の総売上高233億円、既存店売上13.4%減
- 09月22日