和洋菓子・デザート市場/ヨーグルトは低調、チーズ商品が人気に
2019年01月29日 16:00 / 商品
矢野経済研究所はこのほど、2018年度の和洋菓子・デザート類市場調査の概要を発表した。
2017年度の和洋菓子・デザート類市場規模は、前年度並みの2兆2761億円で推移した。
これまで市場を大きく牽引してきたヨーグルト市場が縮小に転じたことで、総市場規模への影響が懸念されたが、アイスクリーム市場の拡大と、市場構成比の高い洋菓子市場の好調がヨーグルトの落ち込みを補い、全体では前年度並みを維持した。
また、ここ数年の傾向として、製造小売系企業において、チーズやバター、キャラメルなど、特定の素材に特化したスイーツのブランドが増加しており、2018年もこうしたブランドの増加は継続している。
<2017年度の和洋菓子・デザート類市場の流通チャネル別構成比>
なかでもチーズは、新ブランドが毎年創出されるなど、市場拡大が期待される。
こうしたトレンドはスーパーやコンビニエンスストアなどを主要販路とする流通系企業にも広がりを見せているほか、土産菓子でもチーズに特化した商品が増えている。
さらに、2018年度は、2017年度に市場が縮小したヨーグルト市場が回復していることや、アイスクリーム市場が猛暑を追い風に好調であり、アイスクリームの主要商品の多くが3月から価格改定を予定、洋菓子市場が堅調に推移していることも下支えとなって、市場規模は前年度比1.7%増の2兆3158億円と、再び拡大に転じると予測している。
■調査要綱
調査期間:2018年11月~2019年1月
調査対象:和菓子・洋菓子・デザート類のメーカー、卸売業、小売業、その他関連団体等
調査方法:同社専門研究員における直接面接取材及び、電話取材、アンケート調査、文献調査併用
<和・洋菓子・デザート類市場とは>
同調査における和洋菓子・デザート類市場とは、和菓子(どら焼きや大福などの生菓子や半生菓子、干菓子、焼菓子等)、洋菓子(ケーキやシュークリームなどの生菓子や半生菓子、焼菓子等)、デザート類(ヨーグルトやプリン、ゼリー、その他カップデザート類等)、アイス類(アイスクリームや氷菓等)の4分野を対象とし、メーカー出荷金額ベースで市場規模を算出した。
なお、2017年度までのアイス類市場規模は一般社団法人日本アイスクリーム協会より引用している。
<市場に含まれる商品・サービス>
和菓子(製造小売系/流通系)、洋菓子(製造小売系/流通系)、ヨーグルト(ソフト/プレーン/ハード/ドリンク)、デザート(プリン/ゼリー/その他チルドデザート)、アイス類(パーソナル/マルチパック/プレミアム/業務用)
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。