カスミ/水戸市に売場面積374m2の小型店、イートイン20席で即食対応
2018年05月08日 16:20 / 店舗
カスミは5月14日、茨城県水戸市に「カスミ南町店」をオープンする。JR水戸駅から徒歩10分の19階建てマンション「レーベン水戸THE PREMIERE」の1階にカスミ小型店として、売場面積374m2で開店する。目標年商は3億円。
店舗面積では、つくばエクスプレスつくば駅直結の商業施設「つくばクレオスクエア」に出店する量り売りと輸入食品の専門店「プルシェつくばキュート店」(約287m2)に次ぐ小型店舗。
店舗名に「カスミ」を冠した店舗としては、最小規模の売場面積で、「健康」「即食」「安全・安心」をキーワードに、日常の生活に必要な商品を通して、地域住民や近隣のオフィスワーカーにとって、利便性の高い店を目指す。
出店にあたっては、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスをカスミと共に構成し、都市型小型店「マルエツ プチ」を運営するマルエツからもノウハウを学んだという。
また、カスミは2015年から、コンビニエンスストアとスーパーマーケットの一体型店舗として「ファミリーマートプラスカスミ」を出店。
現在、「ファミリーマートプラスカスミ上青木店」(埼玉県川口市:売場面積288m2・イートイン5席)、「同八潮大原店」(埼玉県八潮市:296m2・イートイン17席)、「同白岡駅西口店」(埼玉県白岡市:455m2・イートイン24席)を実験的に展開している。
カスミ南町店は売場面積では、コンビニ一体型店舗よりは大きいが、品ぞろえは約4000SKUまで絞り込み、コンビニよりも品質の高い商品を提供したいという。
1次商圏は500m圏内1621世帯、2商圏は500m~1km圏内3251世帯を想定する。
イートインコーナー20席を設置し、オフィスワーカーの昼食の場や、地域の情報発信に役立てる。
お客のレジ待ち時間を削減するために、商品登録後、お客自身で精算する支払いセルフレジを導入する。
デリカは、一部、店内加工商品も導入し、昼食需要に対応したコーナー弁当・おにぎり・サンドイッチ・調理麺や、サラダ・煮物・即食簡便のレンジアップ商品など、少量・食べきりサイズ商品を品ぞろえする。
青果は、カット野菜やカットフルーツ、少量パック商品など品そろえを強化。鮮魚は、刺身や生食、珍味などのアウトパック商品を品そろえする。
精肉は、茨城県産銘柄豚「ローズポーク」の品そろえと、「簡単便利」な味付け商品、「健康」を意識したサラダチキンなどの商品を展開する。
洋風・和風日配は、レトルトパウチ惣菜や豆腐・納豆・麺など個食・即食・健康をキーワードに商品を充実し、「共感プライス」で、毎日お買い得価格で提供する。
グロサリーは、簡単・便利な冷凍食品やインスタント品などEDLPの「共感プライス」をコーナー展開。小サイズの調味料などの充実と、「健康」を意識した減塩・低糖質・Lowカロリー商品を提案する。
水戸市には9店目の出店で、カスミの店舗数は、茨城102店、千葉37店、埼玉32店、栃木8店、群馬6店、東京2店、合計187店となる。
店舗概要
所在地:茨城県水戸市南町2-5
TEL:029-302-0560
アクセス:JR常磐線水戸駅から徒歩約10分
常磐自動車道水戸I.Cより車で約15分
営業時間:10時~20時
店休日:日曜日(一部イベント開催日を除く)
売場面積:374m2
駐車台数:なし
駐輪台数:20台
年商目標:3億円
従業員数:正社員1人、パ-ト・アルバイト9人(7.75時間換算)
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。