食品製造・販売/「新型コロナ」関連破たん84件
2021年01月07日 17:10 / 経営
東京商工リサーチは1月6日、食品関連(食品製造、販売)「新型コロナウイルス」関連破たん(1月5日現在)を発表した。
1月5日までの「新型コロナ」関連破たん(負債1000万円以上)は累計850件に達した。このうち、業種別では飲食業が144件だった。飲食業の不振に引きずられる形で、食品関連(食品製造、販売)の「新型コロナ」関連破たん(負債1000万円以上)は、全国で84件(倒産75件、弁護士一任・準備中9件、2020年2月からの累計)となっている。
<食品関連の新型コロナ破たん推移>
※出典:東京商工リサーチホームページ
月別では、緊急事態宣言が発令された4月10件、5月14件と急増した。飲食店の休業余波で売上が急減、破たんしたケースが目立つという。
■食品卸が最多の41件
食品関連の業種別では、飲食店向けに食品を卸売する企業を中心に41件(構成比48.8%)と半数近くなっている。
次いで、食品製造が29件(同34.5%)、食品小売が14件(同16.6%)となっている。
負債額が判明した80件の負債額別では、最多が1億円以上5億円未満で41件(構成比51.2%)だった。
次に、5000万円以上1億円未満18件(同22.5%)、1000万円以上5000万円未満13件(同16.2%)、10億円以上と5億円以上10億円未満が各4件(同5.0%)と続いた。
負債1億円未満が31件(同38.7%)と約4割を占める。また、1億円以上5億円未満が5割(同51.2%)に達した。
企業倒産は、負債1000万円以上の法的整理、私的整理を対象に集計している。原則として、「新型コロナ」関連の経営破たんは、担当弁護士、当事者から要因の言質が取れたものなどを集計している。食品関連は、飲食料品製造業、飲食料品卸売業、飲食料品小売業を集計対象とした。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。