日食/破産手続き開始決定
2016年04月19日 09:00 / 経営
帝国データバンクによると、3月15日に大阪地裁へ自己破産を申請し、保全管理命令を受けていた日食(資本金2億円、大阪市北区野崎町9-10)は4月15日に同地裁より破産手続き開始決定を受けた。
同社は、1955年2月に設立された輸入食品販売業者。海外ブランドを中心とした各種食料品の卸(60%)、小売(40%)を手がけ、ウエッジウッドやピーターラビット、ダマン・フレールなどの紅茶類、ペニンシュラ、ウォーカー、パイアールなど菓子類を中心にワインやチーズなど、多数の海外ブランド食材を取り扱っていた。
全国の百貨店や雑貨店、スーパー、食品問屋などへ販路を拡大し、1990年1月期には年売上高約151億8800万円を計上していた。
近年はオリジナル商品も展開し、小売業にも進出。チーズやワイン、生パスタなどを取り扱い、全国の大手百貨店やショッピングセンター、アウトレットなどに直営店59店舗を展開するなど積極的に事業領域を拡大していた。
しかし、安定した業績を確保する一方で、在庫負担は重く、開店資金などの設備資金や運転資金などにより金融債務は70億円以上に膨張し、取引金融機関は18行まで拡大していた。
さらに近年の急激な円安に伴う収益悪化や固定費増加などにより資金繰りは余裕がない状態が続いていた。
このため、小売店舗の拡大による収益改善や金融機関との関係強化などに努めていたものの、今年に入り一部で不明瞭な決算操作が発覚したことで信用低下を招き、急激に資金繰りが悪化、先行きの見通しが立たなくなっていた。 負債は約108億1200万円。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。