日本百貨店協会/7月売上高6.1%減の5132億円、2か月ぶりマイナス
2018年08月27日 11:20 / 月次
日本百貨店協会が発表した7月の全国百貨店売上高概況によると、全国の百貨店(調査対象79社・219店)の売上総額は約5132億円(前年同月比6.1%減)となり、2か月ぶりのマイナスとなった。
夏本番を迎えて、各店積極的な集客施策を企画・展開し、高額消費やインバウンドの好調さなども業績を下支えした。
一方で、上旬の西日本豪雨をはじめ、梅雨が明けて以降連日の猛暑、更には月末の台風12号上陸など異常気象のほか、クリアランスセール前倒しの影響や土曜日1日減などのマイナス与件から、売上・客数共に振るわず前年実績には届かなかった。
顧客別では、インバウンド(シェア5.3%)が約272億円(19.8%増)と20カ月連続でプラスを維持した一方、国内市場(シェア94.7%/7.2%減)は2カ月ぶりに前年を下回った。
地区別では、10都市が5.1%減とマイナスに転じ、地方(10都市以外の地区)では8.3%減で15カ月連続マイナスと苦戦が続いている。
商品別では、高気温により日傘、帽子、サングラス、扇子などの盛夏商材やUV関連商品が動いた。
国内外ともに好調な化粧品(5.3%増)がけん引し、雑貨(0.8%増)は20カ月連続増となったが、セール前倒しが響いた衣料品(11.1%減)や身のまわり品(6.3%減)はマイナスに転じた。
食料品(4.2%減)や売場リースの影響を受けている家庭用品(10.4%減)では対前年減が続いている。
衣料品が2カ月ぶり、身のまわり品が7カ月ぶり、食料品が14カ月連続、家庭用品が31カ月連続のマイナスとなった。その他の品目は、化粧品が40カ月連続のプラスとなった。
なお、百貨店業界が初めて実施した「プレミアムサマーバザール(7月27日からのクリアランス)」は、台風の影響を受けた日を除く月末業績で、前年を上回る効果があったと報告されている。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。