セブン&アイ/事業構造改革で減損損失606億円を計上
2016年09月30日 17:54 / 決算
セブン&アイ・ホールディングスは9月30日、スーパーストア事業と百貨店事業における収益計画を見直す過程で、両事業の店舗に係る減損損失に加え、百貨店事業に係るのれんの減損損失を2017年2月期第2四半期決算に計上すると発表した。
イトーヨーカ堂で店舗に係る減損損失150億円、そごう・西武で店舗に係る減損損失122億円、連結で百貨店事業に係るのれんの減損損失334億円、合計606億円の減損損失を計上する。
イトーヨーカ堂では、厳しい消費環境が継続し、売上高が当初発表予想を下回って推移する中、棚卸資産の削減を図るべく、2017年2月期下期に売価変更などの影響による売上総利益110億円の低下を見込む販売計画を決定したことにより、店舗に係る減損損失150億円を新たに計上する。
そごう・西武では、衣料の売上不振に伴う荒利率の低下による収益性の悪化が続いていることから、2017年2月期の営業利益予想を下方修正するとともに、店舗に係る固定資産について、減損損失122億円を新たに計上する。
連結では、そごう・西武の業績が当初策定した計画を下回って推移していることから、今後の事業計画を見直し、回収可能性価格を慎重に検討した結果、同社に係るのれんの減損損失334億円を計上する。
2017年2月期通期連結業績予想は、売上高5兆7700億円(前回予想比6.0%減)、営業利益3530億円(6.9%減)、経常利益3510億円(6.6%減)、当期利益800億円(53.5%減)とした。
流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。