居酒屋の倒産/24年コロナ禍超え、4割が赤字経営

2024年12月03日 13:47 / 経営

帝国データバンクの調査によると、大衆酒場や焼き鳥店など「居酒屋」経営事業者の倒産(負債1000万円以上、法的整理)が、2024年は11月までに203件発生したことがわかった。

<居酒屋の倒産はコロナ禍超え>
居酒屋の倒産はコロナ禍超え

コロナ禍の打撃を受けた2020年の189件をすでに大幅に上回っている。

居酒屋ニーズの変化や酒類・食材など原材料の仕入価格高騰、人件費の上昇といったコストアップが重なり、経営が苦しい店舗が増えているという。

10月までの推移を基にした2024年度の居酒屋市場規模(事業者売上高ベース)は、推定で約1兆6600億円が見込まれる。

コロナ禍の影響で大きく落ち込んだ2021年度(約8900億円)から年々増加傾向にあるものの、過去10年で最高だった2017年度(約1兆8900億円)の水準には届いていない。

<居酒屋市場規模>
居酒屋市場規模

また、同社調べによると、2023年度における居酒屋の損益状況は、最終損益が「赤字」となった居酒屋が約4割を占めた。

コスト増による収益の圧迫で「減益」のケースを含めた「業績悪化」の割合は、6割を超えている。

ラーメン店の倒産/前年から倍増の可能性も、コスト増が直撃

流通ニュースでは小売・流通業界に特化した
B2B専門のニュースを平日毎朝メール配信しています。

メルマガ無料登録はこちら

経営 最新記事

一覧

経営戦略に関する最新ニュース

一覧

帝国データバンクに関する最新ニュース

一覧

倒産に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧