人手不足/「飲食店」の8割が非正社員不足
2019年08月22日 16:10 / 経営
帝国データバンクは8月22日、「人手不足に対する企業の動向調査」を発表した。
<従業員の過不足感>
※出典:帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査」(以下同)
正社員が不足している企業は48.5%で1年前(2018年7月)から2.4ポイント減少。業種別では「情報サービス」(74.0%)が最も高く、「旅館・ホテル」(70.8%)も7割を上回った。「メンテナンス・警備・検査」「建設」「運輸・倉庫」「飲食店」など7業種が6割台となった。
非正社員では企業の29.8%で人手が不足していた(1年前比3.2ポイント減)。規模別ではすべての規模で1年前を下回った。業種別では「飲食店」の80.0%が不足と感じており、依然として高水準が続いている。次いで、「飲食料品小売」「娯楽サービス」「旅館・ホテル」「人材派遣・紹介」などが上位に上がっている。
非正社員においては「小売」「サービス」業界に属する業種が不足感の高い上位10業種のすべてを占める結果となった。
「小売」(正社員49.8%、非正社員47.8%)は正社員で減少したものの、非正社員では増加した。非正社員の不足割合は10業界中最も高く、正社員との差は2.0ポイントに迫っている。「小売」の景気 DIは2年3カ月ぶりに40を下回るなど足元の景況感が悪化してきているなか、収益環境が厳しさを増し、非正社員の採用を急がせている可能性も示唆される。
正社員不足を規模別にみると、「大企業」(59.3%)は6割近くの企業が「不足」と感じていた。1 年前から0.8ポイント増加しており、7月としては過去最高を更新した。「中小企業」は45.9%(1年前比3.1ポイント減)、「小規模企業」は42.1%(同1.5ポイント減)の企業が不足。「大企業」の不足割合は増加した一方で、「中小企業」の減少が目立っている。
非正社員不足を規模別にみてみると、「大企業」は34.2%(1年前比1.9ポイント減)、「中小企業」は28.5%(同3.6ポイント減)、「小規模企業」は28.2%(同2.3ポイント減)となり、すべての規模で1年前を下回った。
■調査概要
調査期間:2019年7月18日~31日
調査対象:全国2万3650社
有効回答企業数:1万91社(回答率42.7%)
関連記事
経営 最新記事
一覧最新ニュース
一覧-
- DCM/ケーヨーを1株1300円で公開買い付け
- 09月29日
-
- 丸久/「LOVEやまぐちプロジェクト」の寄付金贈呈式実施
- 09月29日
-
- カスミ/「Scan&Go」アプリ体験用の端末を導入
- 09月29日
-
- JR王子駅周辺/店舗・老人ホーム・賃貸住宅の複合施設
- 09月29日
-
- 新宿ミロード/営業時間中に店舗を一時休業できる制度導入
- 09月29日
-
- 吉野家/牛丼の並盛以上一律18円値上げ
- 09月29日
-
- オギノ/甲府青果を買収、青果物の安定供給図る
- 09月29日
-
- メルカリ/推し活グッズ配送に適した新サービス登場
- 09月29日
-
- ローソン/箸のつまようじ同封を廃止
- 09月29日
-
- ライフ/初の衣料品回収キャンペーンを実施
- 09月29日
-
- DCM/3~8月営業利益6.1%減、既存店の客数減が響く
- 09月29日