経済産業省と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は11月12日、施設管理、小売・飲食、食品の各分野におけるロボットの社会実装に向けて、「ロボット実装モデル構築推進タスクフォース」を立ち上げたと発表した。
<TFメンバー>

ロボットユーザーが主導し、抽出する施設環境などの共通課題の解決のため、ユーザーとシステムインテグレーターが協力して取り組むもの。
経産省は、ロボットの社会実装を加速し、ひいては、課題先進国である我が国のロボットによる社会変革を推進することを目的に、2019年5月から、内閣府、厚生労働省、文部科学省と合同で「ロボットによる社会変革推進会議」を開催。分野横断的な施策の検討を進め、7月に「ロボットによる社会変革推進計画」として取りまとめた。
同計画には、ロボットの社会実装に向けて、ロボットメーカーのみならずユーザーやシステムインテグレーターも巻き込んだエコシステムの構築、産学が連携。高専、工業高校における教員や学生に対する人材育成、中長期的課題に対応するため、産学が連携して実施する基礎・応用研究に関する体制構築などが盛り込まれている。
ロボットの社会実装に向けたエコシステムの構築のため、人手不足等が深刻化している、施設管理、小売・飲食、食品の3分野について、ロボットのリーディングユーザーを核に、システムインテグレーターなどが集うタスクフォース(TF)を立ち上げた。TFの下、各分野におけるロボット実装モデルの創出を目指す。
TFメンバーは、ロボット実装モデルの検討、創出に貢献するとともに、同モデルを業界だけでなく類似業界にも横展開し、今後人手不足に苦慮する企業などが幅広くロボットを導入するための基礎を構築していく。
2019年度末を目途に、3分野のロボット実装モデルを取りまとめ、公表する予定だ(TFの内容については、個社の情報を含むため非公開としている)。
■TFメンバー
【ユーザー】
イオン
がんこフードサービス
キユーピー
スシローグローバルホールディングス
トヨタ自動車
パナソニック
パルコ
東日本旅客鉄道
ファミリーマート
本田技術研究所
三菱地所
森トラスト
ロイヤルホールディングス
ローソン
【システムインテグレーターなど】
青山学院大学
FAプロダクツ
QBIT Robotics
ソフトバンク
TechMagic
東海大学
東陽機械製作所
日本ユニシス
【事務局】
経済産業省製造産業局ロボット政策室
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構ロボット・AI部
■ロボットによる社会変革推進会議