閉店 カテゴリニュース一覧
- JR九州/3月期の流通・外食は0.8%増の1040億円(05月14日)
- ヤオコー/2020年3月期「ヤオコー」4店「エイヴイ」1店を出店(05月13日)
- やまや/3月期、天候不順などにより減収減益(05月13日)
- コンビニ/4月既存店は、大手3社増収も客数減少が続く(05月10日)
- 100円ショップ/4月は上場3社が前年割れ(05月10日)
- 福原/釧路市に初の「スーパーアークス」鳥取大通店を出店(05月09日)
- ニトリ/4月の既存店売上高3.9%増、オーダーカーテン好調(05月09日)
- 三越伊勢丹HD/3月期、販管費削減で営業利益19.7%増(05月08日)
- ココカラファイン/「スポーツクラブアクトス」フランチャイズ事業開始(05月08日)
- サミット/3月期、単体売上高・営業利益で過去最高を更新(05月08日)
- ドンキホーテHD/7~3月、生活必需品やインバウンド好調で増収増益(05月08日)
- 川崎ルフロン/食を強化し改装第1期オープン、売上目標344億円(04月26日)
- スーパーマーケット/3月はサミット5.3%増、MV西日本5.3%減14社増・11社減(04月26日)
- ドラッグストア/3月既存店ウエルシア5.0%増、マツキヨ1.3%減(04月26日)
- ヤマナカ/3月期、人件費抑制・広告見直しで大幅増益(04月26日)
- アルビス/3月期、天候不順により季節商材が不振で減収減益(04月26日)
- 日本調剤/3月期、調剤報酬・薬価の改定で大幅減益(04月26日)
- セイコーマート/共存前提にロイヤリティ総粗利益額の10%に設定(04月25日)
- ポプラ/FC運営に関する「行動計画」おむすび・弁当の値引き販売も(04月25日)
- コメリ/3月期、既存店改装効果で増収増益(04月25日)
- ゲンキー/7~3月、生鮮食品強化で増収増益(04月19日)
- ファミリーレストラン/3月既存店すかいらーく、ロイホ増、3社減(04月19日)
- 店舗のコスト削減/モバイルアプリで報告の効率化と業務負荷低減(04月18日)
- イトーヨーカ堂/ザ・プライス「川口店」「西川口店」を5月に閉店(04月16日)
- コンビニ/「時短営業=売上減」加盟店収益改善で各社が支援策模索(04月15日)
- コンビニ/3月既存店、セブンとファミマ微増、ローソン0.3%減(04月15日)
- マックスバリュ北海道/帯広市の「いちまるフードプライス店」閉店(04月15日)
- ベルク/2月期、固定客化を推進し売上高6.7%増(04月15日)
- アオキスーパー/2月期、営業利益10%減(04月15日)
- コンビニ/2019年度大手4社の出店計画、純増40店に止まる(04月12日)
- ヤマザワ/2月期、当期損失2億4500万円(04月12日)
- ローソン/2019年度出店は純増ゼロ計画、低収益店舗の置き換え促進(04月11日)
- ローソン/時短営業でも加盟店収益改善には課題、継続して個別に対応(04月11日)
- セブンイレブン/24時間営業見直しの実証実験、生産・物流の変更なし(04月11日)
- イオン九州/2月期、人件費増などで営業利益94.2%減(04月11日)
- マックスバリュ東北/2月期、競争激化で減収減益(04月11日)
- ユニー・ファミマHD/サークルKサンクスのブランド転換店好調で増益に(04月10日)
- ミスターマックス/下関市「MrMax綾羅木SC」を5月末に閉店(04月10日)
- ウエルシアHD/2月期、既存店好調で売上高12.1%増(04月10日)
- イズミ/2月期は豪雨被害で営業利益8.3%減(04月09日)
- ニトリ/2月期は機能性商品、コーディネート商品好調で増収増益(04月08日)
- フジ/2月期、減収減益(04月08日)
- パルコ/2月期は宇都宮・熊本閉店で営業利益53.7%減(04月08日)
- セブン&アイ/井阪社長「セブンイレブン改革で3つの方針」表明、新規出店抑制(04月05日)
- セブンイレブン/2019年度は出店850店に抑制、設備投資の60%を改装投資(04月05日)
- セブンイレブン/24時間営業は柔軟に対応も「売上減少リスク」を指摘(04月05日)
- セブン&アイ・フード/2月期、売上高2.7%減(04月05日)
- スギHD/2月期、カウンセリング販売強化し増収増益(04月05日)
- サンエー/2月期、人件費増で営業利益6.4%減(04月05日)
- オークワ/三重県松阪市に「三雲店」オープン、目標年商10億円(04月04日)